※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

みなさんならどうしますか。アドバイスください。2歳3ヶ月の子です。2/2…

みなさんならどうしますか。アドバイスください。
2歳3ヶ月の子です。

2/22 午後 37.5~38度の熱で保育園早退
2/22 その後 37度ちょいで元気いっぱい
2/23 午前中 熱なし 元気
2/23 睡眠後 身体が温かい&おでこも若干熱かったので
熱測ると37.2~5度
ただお布団がしっかりかかってて身体が温まったのか
な?とも思う。
2/24 朝から機嫌?体調?悪そう
よく分からない泣きに頭抑えて痛いと言ったり
お腹痛いと言ったり。
朝食はパンで普通に完食。
いつもなら食べ終わったあと元気に遊ぶのですが
今日は大人しくソファベッドでごろんしてすぐ寝ました

祝日なので病院は空いていませんし
2歳児の言う痛いはどれくらいなのかもわからないし
頭とお腹どっちが本当に痛いのかも曖昧で


昨日は20時頃寝てるので寝不足とかでは無いと思います。
ただ夜中にグズグズした感じがありちょっと起きた時がありました。
でも日頃から夜中にママいない!と起きることはしょっちゅうあり
それが原因で寝不足になり、ご飯後すぐ寝るということはなかったです。

今回ご飯後すぐ寝てることが引っかかるのと
頭、お腹が痛いと言ってるので頭が痛いとなると
なにか後々予期せぬことに繋がるのではないかと不安です。

痙攣してる、泣き叫んでる、ご飯食べないとかでは無いので
救急車を呼ぶわけにも行かないですし。

みなさんならこのような時系列で何がどうなったら救急車に電話しますか?
とりあえずは今寝てるので様子見で大丈夫でしょうか。


言葉足らずですみません

コメント

はじめてのママリ

意識がない、痙攣してない限りは救急車は呼ばないです💦
地域に休日診療センターや診療案内の電話番号とかないですか?
混んでいるとは思いますが緊急性はないのでそこに連絡して受診の可否を聞いてみると良いと思います。
私なら様子見て明日保育園休ませて病院に念のため連れて行きます。

メメ

まず救急車は呼ばないです。
とりあえず起きるの待って、熱あるか・顔色・昼も食べれるか・水分取れるかなどで判断していきます。
熱あっても39度くらいにならない限りは救急も行かないです。無駄に待つ方がしんどいと思うので。
前にもらったとんぷくの解熱鎮痛剤があるので必要そうなら飲ませて、今日はゆっくり過ごして、明日の様子次第で病院連れてくかな〜って思います。