※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぽー
お仕事

育休中に主人が育休を取る場合、保育認定の手続きが必要か教えてください。自治体によって異なると思います。

ちょっと気になったので質問させてください🙋‍♀️

今私が育休を取っていて、長男が育休認定で保育園利用中です。
(就労→産前産後→育休で引き続き利用してます)

私が育休の間に主人が育休を取った場合、
保育認定に関して何か手続きが必要なのでしょうか??
私の認定が就労から育休に変わるまでは毎回必要な手続きを
取っていて、育休証明書等は提出してます。

自治体によりけりかもですが、
お住まいのとこはこうだったよ!とか
教えていただけると助かります🙇‍♀️

コメント

ママリ

父親も同じく、育休取得したら申請と証明必要です。
実際には数日とかの短期取得の方は申請スルーしてる方もいるみたいですが、、


かなり稀ですが夫婦で育休の場合は退園という自治体もあるみたいですね⚠️

  • みぽー

    みぽー

    そうなんですね!
    夫婦で育休で退園のとこもあるんですね…😱😱😱⚡️
    参考にさせて頂きます🙇‍♀️

    • 2月24日
はじめてのママリ

上の方のおっしゃる通りです。
男女で手続きは変わらないですが、1人育休の時点と保育認定の内容変わらないからと手続きスルーする人はいるかもですね!
うちも夫婦で育休取りましたが、2人ともステータス変わるたび、就労証明書と変更届け出しました。

  • みぽー

    みぽー

    確かに数日だとスルーする人も多そうですね🤔
    ちなみにそれぞれどのくらい育休とられたのでしょうか???

    • 2月24日