※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語が少なく、遊び方に偏りがあるお子さんについて、自閉症の可能性や療育の必要性を心配されています。

発語がまだ少ない、2語を話すか、話さないか

たまにクルクル回る

横になりながら車のオモチャで遊ぶ


パズルを違う種類を混ぜても間違えず完成させる

保育園でも、集まりの時たまに集まりから逃亡

教室では、お友達と遊ぶよりかは1人でパズルをして遊ぶ

園庭だと滑り台やボール遊び、上の方クラスのこと追いかけをして遊ぶ

こちらの言ってることは伝わる

言いたいことも「これ」って教えてくれるが言葉では「〇〇して」が言えない

買い物も飽きたら逃亡する(西松屋やしまむら等は平気、スーパーは飽きたら逃亡)

まだ他にありますが…気になるのをかきました

自閉症でしょうか…

療育に行った方がいいでしょうか

コメント

みー

ちょっと特性ありそうですね💦

ただ、保育園やママが困っていないなら
無理に療育に行く必要もないと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の面談では
    意思が伝えれないとどんどん孤立をしてお友達と大きな差がでて、息子君が過ごしにくくなります
    って言われました…

    イヤイヤ!はありますが、育てにくい!とかなく…
    ただ、周りよりゆっくりなのが心配で…

    • 2月24日
  • みー

    みー


    うちは上の子が療育に通っていましたが
    その時は比較対象がいなくて
    私も子供なんてこんなもんと思っていて
    育てにくいなんて思っていませんでした。

    が、下の子たちが成長するにつれ、
    育てにくかったのかもと思うように
    なりました。

    発達検査を受けてみてもいいかもしれないですね💦

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達検査は療育センターでやるんですよね?

    兄弟が居なく周りとの比較がお友達しかいなくて…

    クラスのお友達も皆がベラベラ喋ってるわけじゃなく息子含め数人がまだお話できずで…

    • 2月24日
  • みー

    みー


    うちの子は児相でした!
    役所に問い合わせたら教えてもらえると思います😊

    そうなんですね!
    うちは2歳4ヶ月ですが保育園のお友達が
    16人中14人女の子で口達者なことも影響して
    ◯◯ちゃんとつみきであそんだ!
    くらいは喋ります。

    子供は周りの影響を受けやすいので
    もしかしたらお友達がお喋りするように
    なったらつられて急にお喋りするように
    なるかもですね✨

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    役所に問い合わせしてみます!!

    息子…お友達の名前もいいません…
    〇〇で遊んだ!も言わず…
    お迎え行くと必ずパズルをしてるので…

    つられてお話してほしいです…
    年少さんになったら…ってめちゃくちゃプレッシャーをかけられて…

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

読んでいて、まるでうちの娘かと思いました👀

保育園からは特に言われていないですが、NICUにいたこともあり発達の健診を定期的に受けています。
年齢的にはっきりとは言われていませんが、おそらく検診の先生にはグレーだと思われています。

2歳11ヶ月というと、現在2歳児クラスさん。でも周りの子と比べられてしまうと、4月生まれの子なんてもう少しで4歳に近い子もいますから難しいところですよね‥
ほぼ一年違う訳ですから💦
それなのに2歳児クラスまではやんわり来ても、年少さんに上がると結構先生の見る目は厳しくなってきますよね😱

娘は1歳児クラスでもうすぐ2歳児クラスになります。
4月生まれの子はもうすぐ3歳。
私としても特に困っていることはありませんが、周りの子を見てから娘を見るととても幼く見えてしまいます。
先生には直接言われてませんが、いつも先生が娘の近くにいます。
自分が幼稚園の頃を思い出してみると‥ちょっと手のかかる子にはいつも先生付いてたなという記憶があります😓

どうしても気になるようなら、一度検査してみても良いかと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子もNICU卒業してます!!
    保育園入る頃には毎月の発達検査が卒業になりました!
    ずっとNICUの担当の先生からは「早産で生まれてるからなにかしらのリスクはあるよ!他の子に比べてゆっくりさんだったり!」って言われました!

    修正月で考えたらまだ1歳さんクラスです!
    そうなんです!もうすぐ4歳の子もいます…
    その子達と比べられたり、同じ3月生まれの子と比べられたり…

    息子も幼くみえます…
    1歳児から持ち上がりの先生には「1歳クラスよりめちゃくちゃ成長しましたね!」って言ってくれました…
    面談したのが2歳からクラス担任の先生で…

    常に先生が隣にいる!って訳ではないです…
    入園した時は常に先生が抱っこでしたが…(保育園拒否が強すぎて)

    今は泣かずバイバイもできたり、椅子に座りパズルしたり
    ただ、集まりの時にたまに逃亡…

    まだ数字の理解もしてないので片付けの時間も周りが片付けし始めて、「あ!」ってなり片付けをするみたいです!
    片付けも拒否なく片付けます。

    検査はめちゃくちゃ迷い中な部分もあります!

    • 2月24日