※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

セミオープンシステムで34週まで個人病院→大学病院で出産か、最初から最…

セミオープンシステムで34週まで個人病院→大学病院で出産か、最初から最後まで同じ個人病院でお願いするか、みなさんならどちらにしますか?

土曜に検診に行くこと、診察から会計までが比較的短いことを考えると、個人病院で出産までお願いするのが楽なのかな?と現在考えています。

田舎在住なので、総合病院や大学病院よりも個人病院の方が分娩費用が安いのも、個人病院がいいなあと考える理由の1つです💭(徳島県です)

ただ、出産のリスクなどもあるからこそ、子どもの事ではなく自分の事ばかりを考えて個人病院にするのはどうなのか?
と考えると、大学病院に分娩をお願いする方がいいのかなとも思ってしまいます。

20代、比較的ローリスク妊婦です。

皆さんの意見を聞かせて下さると嬉しいです🙇🏻‍♀️‪‪´-

コメント

もも

県内在住者です。通っていた個人病院が分娩を辞めたため、セミオープンを利用し大学病院で出産しました。分娩費用は個室代込み、57万でした。4人部屋にしたらもっと安いと思います。子供がNICUに入りましたが連携が取れておりスムーズでした。食事もボリュームがあり味もよかったです。お祝い膳も院内のレストランが提供でしたが、豪華でとても美味しかったです。助産師さんも優しくて結果的に大学病院でよかったと思います。