※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
妊娠・出産

妊娠中に祖母との関係が難しくなり、マタニティブルーの影響を心配しています。産後に関係が戻るかどうか教えてください。

妊娠中、身内が(私の場合は祖母)無理になった方いらっしゃいますか?

自宅から徒歩5分くらいのところに祖母の家があり、
車で10分くらいのところに実家があります。
祖母の家が近いので色々今までよくしてもらったり、
第二子妊娠前まではよく遊びにいったり、
ご飯食べたり、買い物一緒に行っていましたが
マタニティブルーなのか
祖母が急に無理になりました。

上の娘のことを可愛がってくれていますが、
キスしようとしたりするし、遊び方が危なかったり、
預かるよとか言ってくれますが
こちらが危なかっしくて預けるのは嫌です。

第二子妊娠が分かった時も
顔が変わったから男の子だねとか、
1人目母乳が良くてだから次もきっと出るねとか
1人目が割と育てやすい子なので楽でいいねとか言ってきます。
楽かどうかは育ててる私だけが言っていいことだと思いますし、たかが1〜2時間しか会ってない人に言われたくないです。


こんな気持ちがずっと続いており、
最近は会う回数も減り、あってもそっけない態度をとってしまいます。なんなら生まれるまで会いたくないです。
けどなかなか本人には言えませんし、実母にも言いにくいです。

マタニティブルーだった場合、生まれてから
イライラや嫌悪感はなくなるのでしょうか?
今から心配です。

妊娠中に誰かが無理になった方、
産後は以前のような関係に戻れましたか?


長々になってしまい、申し訳ありません。

コメント

ママリ

私は実母が無理になりました。
切迫早産だったのですが、同居で何度説明しても全く理解してくれず、嫌な言動を散々されたので。。。

祖母もなにかしらいらんことは言ってきました。が、私の場合の祖母は悪気があって言ってるわけじゃないし、多分嫌な感じに捉えちゃうけど、励まそうじゃないけどそういうふうに伝えたいんだなってわかったので、関係は良好です。
キスしようとしてくるのは私は、普通に断りましたよ。

  • みい

    みい

    悪気あるわけじゃないことはわかっているんですが、やはり昔の人間なので今の育児とは考え方が全然違うわけで、、、次の子母乳でなくてミルクで育てたらなんか嫌味言われるんだろうなあとか考えて今から憂鬱です。

    実母さんとはその後関係は元に戻りましたか?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    あーわかります。考え方違いますよね。でも、正直時代だけじゃなくてその人その人で育児方針が違うので結構同年代とか少し上でも相違は出てくると思いますよ、これからも💦
    わたしは、「今どきというか、私はこういうスタイルなんだよ」って伝えてます。

    別居しましたし、まじこういうところ無理だったって言いました。産まれてから。

    • 3時間前
  • みい

    みい

    同居だと尚更イライラすることが多そうですもんね。

    人によって育児方針が異なるのはわかりますが、昔は〜とか私の時代はとか言われるとイラッときてしまいます。笑

    • 3時間前
み

私も妊娠中急に祖母の言動がダメになりました😂 産後は妊娠中よりダメになりました…言動+離乳食初期の娘に勝手にご飯あげる等…もう散々でした😂 自分に余裕ができ、前よりはイライラ減りました!

  • みい

    みい

    よりダメになったのですね、、、
    産んでからは自分も余裕なくなってますますイライラすることも増えますもんね😥

    • 3時間前
  • み

    離乳食の時は細かすぎるとか言われ、会うたび母乳は出てるのか、娘が泣けば母乳あげなさい…うるさかったですね😂 今は色々言われても、はいはい〜って流しますが、実母に愚痴ってます😂

    • 3時間前
  • みい

    みい

    流すだけでもイライラはしますもんね、、
    実母に相談できたらしてみようと思います。
    実母に切り出すの勇気いりませんでしたか?

    • 3時間前