
「ひとりでなげ座りをする」の意味について、姿勢を保つことと姿勢になることのどちらを指しているのか、意見を伺いたいです。
「ひとりでなげ座りをする」ってどちらの意味だと思いますか?
保育園へ提出する書類に「保育記録」というものがあります。
どんな行動が何ヶ月でできるようになったかを記す書類なのですが、その中に「ひとりでなげ座りをする」という項目がありました。
この「ひとりでなげ座りをする」は、
・ひとりでなげ座りの姿勢を保つことができる
・ひとりでなげ座りの姿勢になることができる
どちらの意味で書いてあると思いますか?
ちなみに「ひとりでなげ座りをする」の標準月齢は「6〜7ヶ月」になってます。
- まいむ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのチタタプ🔰
その姿勢を保持する意味派です🤗
まいむ
ありがとうございます!
その認識で書類無事に提出できました!