
生後1ヶ月半の赤ちゃんが昼間は抱っこでしか寝ず、降ろすとすぐに泣き出す状況に悩んでいます。何か改善策があれば教えてください。
生後1ヶ月半の赤ちゃんの睡眠について
1月上旬に出産し、第1子の女の子を育てています。
新生児の頃からなかなか寝ない子でしたが、最近になって昼間は抱っこでしか寝なくなりました。寝たと思っても降ろすと5分ともたず起きて泣き出します。
抱っこでの寝かしつけも、座っている抱っこでは泣いてしまい、ずっと動き回っていないと泣きっぱなしになります。
ひどい時は抱っこしている時もギャン泣きでどうしようもありません。(オムツ交換や授乳などは済んだ後です)
日中、手が離れる時間がなく何もできずに1日が終わってしまい、どうしたものかと悩んでいます。食事もゆっくり取れません。
同じようなご経験をされた方いらっしゃいますでしょうか。
これしたら良かったよ!など改善策があれば教えていただきたいです。
- 2025/1/6🎀(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
改善策ではなくすいません🥲
諦めてずーっと抱っこしてました、、、
1ヶ月のときは地獄でした🥲
ごはんは泣かせてて食べるか、抱っこしたまま食べてました
何もできないので晩ごはんはワタミの宅食を頼んでいました
2ヶ月に入るぐらいから機嫌良く起きてる時間がちょっとずつ増えてきて、今も昼寝は抱っこしたまま寝てますが、起きてる時間に家事したり余裕が出てきました!
ちなみにスクワットしすぎて膝の痛みで病院を受診したところ、膝の皿がずれてました😇

はじめてのママリ🔰
うちはおしゃぶり&おくるみが良かったです!
座ったら気付かれるのすごいですよね本当…笑
立ってるのと何が違うんだ!?と思ってました😂
-
2025/1/6🎀
回答ありがとうございます。
おしゃぶりもおくるみも試したことあるんですが、両方一緒にはやったことなかったです!やってみます!
ほんとですよね!座って揺れてるのと立って揺らしてるのそんなに違わない気がするのに…🤣- 3時間前

🍏らら🍏
私も改善策ではなくすみません💦
生後1ヶ月…まじでそんなもんです!
何もできなかったですよ!!
もう「1日抱っこで終わったわー!あははー!!」くらいの感じで開き直るしかないです🤭
子も成長すればだんだんとマシになってきます✨
-
2025/1/6🎀
回答ありがとうございます
よく寝る子とかの話を聞くとうちの子はどうして…と思ってしまっていました🤣
何もできないのが当たり前と思って気楽にいかないとですね🥹- 3時間前

めい
私も2ヶ月半くらいまでは、ずーっと抱っこ寝でした😭一日中泣き止まない日もあり、どこか痛いんじゃないかと病院まで受診しました😭💦
本当、自分の体も心もボロボロですよね。寝不足な中、ご飯さえろくに食べれず、座ることさえ許されず…。
私もついこの間のことですが、本当に大変な時期だと思います。
改善策でなく申し訳ないのですが、
本当に今の状態はもうすぐ終わりが来ると思います!!
目が見えるようになってきて、メリーを見ていれば落ち着く時間があったり、色んなことに興味が湧いて1人遊びできるようになれば、ご機嫌な時間も必然と増えていきます。
たまひよルームでも、皆さんあんなに泣き止まなくて苦労されてたママたちが、今ではセルフねんねした🥱ご機嫌におもちゃで遊んでる🧸と、ベビーも成長しています。
-
2025/1/6🎀
回答ありがとうございます
そうなんですね🥹わたしも、ずっと泣いてるとどこか痛いんじゃないかとか、体調が悪いんじゃないかとか心配になってしまっています🥲
ほんとに寝不足が辛くて、このままずっとだと耐えきれないなぁと思っていました🥲
終わりが来ると言っていただけると少しホッとします🥲もう少し頑張ります🥲- 3時間前
-
めい
解決策にならずすみません。
頼れる家族がいるなら、遠慮せず沢山頼ってくださいね!全部自分でやらなきゃと、1人抱え込まないでくださいね🥲
私は、旦那は仕事をして疲れてるから、と夜中も全然頼れなかったのですが、ある日プツンと気持ちが切れてしまって、軽度の鬱症状になり、最近まで精神科受診してました。
仕事より何よりも、今1番大変な毎日を送っていると思うので、昼間頑張る分、夜は当たり前に旦那お願い!くらいの気持ちで、任せちゃってください!睡眠不足が解消するだけで、気持ちも少し楽になると思います。
本当、1ヶ月頃は大変な時期だったなぁと🥲長々すみません。一緒に育児頑張りましょう😭- 2時間前
2025/1/6🎀
回答ありがとうございます
抱っこしっぱなしだとそんな感じになりますよね…
そうなんですね🥹ご機嫌に起きててくれる時間が増えるのが待ち遠しいです🥹
お膝大丈夫ですか🥲それほど抱っこが大変だったんですね…お大事にされてください🥲
はじめてのママリ🔰
今は本当にしんどいと思います
便利な世の中なので、頼れるものにはどんどん頼ってください🥲
ギャン泣きでどうしようもないときは、安全なところに置いて少しゆっくりしてもいいんですよ!
もう少し成長して笑ってくれるようになったりすると、また気持ちが変わってくると思います☺️