
3歳の息子が英語教室に通っていますが、最近の行動に対して怒ってしまいました。楽しむことが大事だと言われましたが、息子が英語を辞めたいと言っていることに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
あー、
やっちゃった。
3歳の息子。
英語に抵抗がなくて、字幕(読めない)のまま映画を観たり、耳に入った単語を言ったりしてたから、
英語教室の体験に行ったら楽しかった!また行きたい!ってことで昨年9月に入会。
最近は、受講中にゴロゴロしたりふらふらしたり…
もともとゆるんでいたとはいえ、子どもが触ったタイミングで掲示物が取れてしまったことに頭にきてしまい、
「何をしに行ってるの?」
と帰宅後に怒ってしまいました。
「what your name?」
「my name is ◯◯」(スペルが間違っていてもスルーお願いします)
とか言えるし、ゲームは1番に参加しに行って、
ゴロゴロふらふらして全く参加してないわけじゃないのに、怒っちゃった。
先生は、まだ3歳だから楽しむことが大事。
動いていても、しっかり参加しているから大丈夫!
と言ってくれたのに。(辞めさせないために言っただけかもしれないけど。)
今日、夫に「英語辞める」って言ってたって。
私、ダメな親すぎる。
子どものいいところを伸ばせないで、何やってるんだろう。
こんなとき、みなさんどうしますか?
勝手で申し訳ないですが、キツイ言い方は避けてもらえるとありがたいです。
- ゆか

もも
学んでほしいという気持ちがあるから
ですよね、間違っていませんよ

はじめてのママリ🔰
受講中にふざけてたなら注意してもいいと思います。
それで辞めるっていうのも、そんなに気にしなくていいですよ。
本当に英語が好きなら本人も切り替えられますよ。3歳なら次の習い事の日までに忘れてそう。

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
謝ります!子どもに!
まだ3歳だし……と子ども扱いせず、自分が悪いと思ったら誠心誠意謝る。
ここからは子どもの性格にもよるのでこうした方がいいみたいな声掛けの仕方はわからないのと、我が子なら…の話になってしまうのですが
英会話たのしい?どんなとこが楽しい?あのゲームいいよね、〇〇あれ上手だよね。あのときすごくよかったよ!とか会話の中で英会話教室で楽しかった事を引き出しひたすら褒める。
またあれやるかな?と次への楽しみを思い出させる。
と、本人のやる気を引き出してたりします☺️
辞めるって言うのが本心ではない場合、ですが🥹

ままみ
もう過ぎてしまったことは仕方ないので、私なら子供に謝って、こんなに英語を喋れるようになって凄い。とか褒めまくるでしょうか🙂

ままさま
ちゃんとやらないなら周りの迷惑にもなるし、習い事は当たり前にできることじゃないなど伝えて「もう辞めたら?」って言っちゃってます😅
正直辞めたいなら辞めさせて、他に興味が持てるものを探してもいいかなって思っていますが、他のことをやるにしてもきちんとやれないなら二度とできないよと伝えてます。
今のところ実際に習い事を辞めてはいないです!
コメント