※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k.a
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんの授乳について相談です。夜間の授乳担当は旦那と交代で行い、日中は母乳を中心に足りない分をミルクで補っています。授乳間隔が不規則で、時間でミルクを与えた方が良いか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

生後1ヶ月半です

左右10〰️7分+40-80ミルク追加の混合です。

今は旦那が育休中のため、夜22時から4時頃までの担当、4時に交代して8時くらいまで担当
みたいな感じでやってます。

旦那がみている時は🍼100-120/回
わたしの時は、左右10分づつ+泣けばミルク40-60ほど
でやってます。

日中は母乳吸わせて、足りないようであればミルクを足してます。

👶の起き次第でスケジュールが決まるので、授乳間隔もバラバラです。

時間でミルクを飲ませる方がいいのでしょうか?💦

授乳がよくわからなくなってきました💦💦

コメント

ママリ

上の子は混合→完ミ、下の子は混合→完母です🍼

完母目指すなら、時間関係なくグズったら母乳を繰り返した方が母乳量が増えると聞いて、2人目はそれで頑張りました😅💦
1人目はよく寝る子で授乳回数が少なくなかなか母乳が増えずにそのまま完ミになりました😱💦

どっちがラクか?って考えてもいまだに答え出ません😂💦

ミルクはある程度時間が決められるし、どこでもあげられるので出かけたりするのもラクでした😅
家にいる分には母乳の方がサッとあげられてラクです🤔

  • k.a

    k.a


    ありがとうございます😭😭

    母乳は一回何分づつくらい吸わせてましたか??

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    生後1-2ヵ月の頃は10分ずつでやめてました😄
    生後3ヵ月くらいになると飲み終わると自分で乳首放すようになって、10分もかからなくなりました🤔短いと片方2-3分の時もありました☝️

    • 4時間前
  • k.a

    k.a

    なるほど🤔
    完母が軌道に乗ったなと感じたタイミングってどんな感じでしたか?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    最初は授乳時間短くなって大丈夫かな?と思ったのですが、授乳時間が短くてもゴクゴク飲んで授乳間隔が2-3時間開くようになったころですかね?🤔

    あとはたっぷり飲んだ後に絞ったら出たので、母乳でじゅうぶんやっていけそうだなって思いました😅
    中にはお乳張らなくなってさし乳になる人もいるようですが、私はまだ時間が開くと張ります😰

    最近離乳食が始まって歯が生えたら痛そうだからそろそろ完ミにしようかな〜とか考えてます😅
    そうなると夜中の授乳が面倒になるし…完ミで夜起きなくなってくれればいいけど…
    とかいろいろ考えるとどっちがいいのかわからないですよね😅💦

    • 2時間前
みーさん

自分も第一子は混合でした。
正直夜間は添い乳で対応して、できればそのまま寝てくれーって感じで添い乳の時間を決めずに一緒に寝落ちしてました。
日中は足りない場合足すで良かったと思います。
無理にスケジュール決めちゃうと、その通りにならなかった時困惑するので、時間は決めずにその都度対応がストレスが少ないと途中で気づきました。
でも自分は完全にワンオペだったので、夜間も泣いたら添い乳、足りないならミルク追加でやりましたが、夜間旦那さんが担当してくれているのであれば、別の話になっちゃいますね(^_^;)
参考にならないかも知れません。
要はあまりキッチリ決めずにやってみてもよろしいのではないかな?と思いました☺