※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

企業主導型保育園について企業主導型保育園が、自分の今勤めている会社…

企業主導型保育園について
企業主導型保育園が、自分の今勤めている会社とパートナー契約を結べば少し安くなる制度があったりすると思うのですが、
保育園と会社がパートナー契約をした場合、会社にはどのようなメリットやデメリットがあるのですか、、?
調べてもちゃんと分からず、簡単に説明してくださる方がいらっしゃればお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

デメリットと言えば、年1回の企業提携料が発生することですかね☺️
こちらは一人年間一万円かかります。
共通の金額なのかどうかはわかりません💦

園長先生から言われたのですが、この提携料は必ず企業が払わないといけない決まりはないそうで、我が家は提携料の請求書を預かったら、会社に寄付する形で一万円(2人分なので2万円)納めてます!

ただ振込者は企業なので、その手間は会社に発生するかもしれません。

契約自体は自動更新なので、一度契約したら何の手間もないです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです😳そのようなことがあるのですね。今日一つ聞きに行った園では特に何も提携料などの話がなかったので、ちょっとまた園の方に問い合わせてみたいと思います!

    ですがデメリットはそれくらいで特に提携したからといって何かあるわけでは無さそうですね😌
    とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます!🌼

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはおかげで、本来上の子49,000円払うところがフルタイムで35,000円、今は時短なので二万で済んでます😂❤
    下の子は半額の一万。3歳無償化も対象なので(条件はありますが)、この提携料払ってもらって認可に預けるより格段に安く済んでます。

    提携料は卒園まで続きますが、それでもトータルで見たら安いです。

    園の質が伴っていたら、企業主導型めちゃくちゃおすすめです✨

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外はめちゃくちゃ高い!ということは聞いたことありましたが、企業主導型などはまだよくわかっていなかったので知れて良かったです🥹!!!
    少しでもお得になればそれはめちゃくちゃラッキーですよね(◜ ͜◝ )
    ありがとうございました✊🏻𖤐 ̖´-

    • 1時間前