
子どもにもっと着せろと義両親がうるさいんですけど、室内だし本人が寒…
子どもにもっと着せろと義両親がうるさいんですけど、室内だし本人が寒がってないなら別にいいのかなと思うんですが子どもには大人が声かけて上着なり着せなきゃダメなんでしょうか。小3と年長です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

いちごみるく
もう寒いなりあついなり自分でわかる歳なので自分で考えてるだろうし保育士ですが年中、年長は必要なら上着を着る、必要ないなら着ないって自分で判断してもらってますよ🍀*゜

はじめてのママリ🔰
我が家の子供たちは基本暑がりなので薄着です💦小3と年長ならだいたい自分で暑い寒いわかると思うので、本人の意思でいいと思います👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗そうですよね。義父と全く同じ格好をさせるのでウザくて…😂
- 5時間前

Ko
小3と年長なら声掛け必要ないと思います
保育士してますが、2歳児さんでも、「寒いからジャンバー着る」「暑くなってきたから脱ぐ」など自分で言えるし、言葉で難しい子でも仕草などで知らせてくれるので必要以上に声掛けはしてません!
昔の方って厚着させたがりますが、熱がこもって逆に汗をかいて体調崩しやすくなるので、本人達が寒がっていないなら、スルーしておけばいいと思います!
自分で判断させるようにしてるので😊お気遣いありがとうございます😊ってその場おさめておきましょ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、私も同居するまではそう思ってあまりなにも言わなかったんですが、もう義両親がうるさくてうるさくて😂自分で考えてできるので、といいたいと思います
いちごみるく
もう考えられるとしですし自分で考えて動くことも大切なので親の声掛けなくても全然大丈夫です!
寒いかな?とか着た方がいい?と聞いてくるなら答えるくらいでいい思います😊