

moc。
3歳くらいまでがちょっと大変でした。
ぐずったりはないのですが、走り回ったり、動作が大きいので…
6歳になった今ではだいぶ落ち着きました。
なので、今がそれほど大変でなければ、この先は大丈夫なのではないでしょうか?

ママリ
外食きついなと思ったのは2歳頃〜4歳前くらいですかね🤔🤔お出かけも同じです😂
今は何とか落ち着いてきましたがわがままし放題で何言っても聞かない言葉も出ないで大変でした💦

まろん
境界知能・ASD(中度)の子がいます。
ざわざわした場所が苦手ですが、今のところ大変さはありません。小3です。

はじめてのママリ🔰
うちは、足ブラブラがあるので注意してみてるのと、お友達(似たタイプ)も一緒にとなるとテンションがあがってしまい声がけが困難になりやすいとかですね。
どこにも出掛けられないほど大変はないです。

もこもこにゃんこ
難しい時期はないです😊
問題なく行けてます。

はじめてのママリ🔰
3歳から飛行機を伴う旅行に行っています。
外食も旅行もゆっくりできないのは未だにあるっちゃありますが、問題なくできています。
2人で海外も行けますよ☺️

はじめてのママリ🔰
3歳半、ぐらいから大変やってきて、旅行行けないです😭💦
外食も同じ所なら出来ますが始めての場所難しく、偏食ありで外食も食べる所限られ、あまり行かずです💦
ショッピングモールは旦那おれば何とか行ける感じでワンオペは難しいので行かないです😭
自閉症、知的あります。

はじめてのママリ🔰
1〜4歳が1番大変でした。
3歳くらいがピークだったかなと。
今は5歳で大変さはまだありますが、出かけられないことはないって感じですね。
(公共交通機関での泊まりがけの旅館は未経験です。)
発達障害のお子さんでも、知的の有無や重さ、特性によってずいぶんお出かけの困難さは違うように思います💦

はじめてのママリ
3〜6歳くらいが癇癪や多動が多かったので大変でしたが行けないって程では無かったです。
ヘルプマークをつけたり出来るだけ移動を車にしたりで対応していました。

はじめてのママリ🔰
皆さんたくさんのお返事ありがとうございました😭
子供が体調不良になってしまいお返事遅くなりました…
まとめてお返事させていただきます💦
割と皆さん大変さはあっても出かけられないほどではない人が多くて希望がもてます!ですがその子によってまた違うことも分かったのでこれから先のことはその時々で対応していけたらいいなと思います!
ありがとうございました。
コメント