

はじめてのママリ🔰
同じママさんで病人ではないよね?と言葉が出てくるの悲しいなと感じました💦
つわりも人それぞれですし、妊娠期間って他人がわからないしんどさだと思いますよ。
ここで文句言うくらいなら上司に相談した方が良いのではないですか?
妊娠期間体調いい時が無かった私からすると同じママさんでもこんな考え方される方がいると思うと悲しいです。

和三盆
お仕事お疲れ様です。負担が増えるのは心身ともに辛いですよね。
同僚の方は負い目を感じて会社側に「つわりはだいぶ良くなった」と申告して無理されているのかもしれないですし、ママリさんに対しても申し訳ない気持ちを持っていないわけではないと思います。
病人ではないからこそ理解されにくいこともあるかなと…気になることがあれば、上の方に相談されるのが良いと思います。

はじめてのママリ🔰
全く働かないとは、いるだけってことですかね?
働けないぐらいの体調なら休むべきだとは思います。
ただ、妊娠中って悪阻期間だけじゃなく、動くの怠かったりとかもあったので、肉体労働だとキツいのかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰
しんどいだろうから身体大事にして欲しいけど、それでも妊婦さん自身も周りへの気遣い必要だと私は思います🙏産休育休取って仕事続けるのなら尚更😂
私も同僚が妊娠した時に仕事ふりかかってきて一生懸命こなして気遣っていましたが、ありがとうの一言も無いし休んだり仕事出来てないことに対して周りに申し訳ないっていう態度もなく堂々とされていたので…気持ちに余裕が無いんだろうし周りがサポートするのは当たり前だから申し訳ないなんて思わなくていいよ!って表向きは言いますがモヤっとはしますよねぇ💦
なので実際自分が妊婦になった時には反面教師にして気をつけました😂

はじめてのママリ🔰
皆様コメントありがとうございます。
自分が妊婦だった時働いていた職場は休む暇がない過酷な職場だったのでみんなと同じ様に働きました。
大丈夫?の一言だって言われた事はありません。
ん〜最近はこれが普通なのか?私が世間とのズレがあるならば上司に相談するのもなんだかな。と思い色んな方の考えが聞きたく質問させてもらいました。
実は私も障害があり、元旦那も障害がありで。病気とは常に闘っており、常に心の奥深くにある健康な人が羨ましいと思っての発言です。人として恥ずかしい心の狭い私をどうぞお許しください💦

ママリ
わかります。
私の近くにも妊婦を盾に働かなさすぎて煽りを食らった同僚がブチギレていますよ。
その人、そもそも仕事に対して雑だったりやる気がなかったり、協調性もなく自分中心じゃなかったですか。
それが妊婦でさらに浮き彫りになってサボりと甘えに輪をかけて周りに迷惑かけまくっても「妊婦だから当たり前」って感じだから腹立つのですよね。
上司には言っても良いと思いますが、上司が男性なら、たぶん役に立たないですよ。妊婦さんだから仕方ないよねぇって言われるだけです。
それでも言いたいことは伝えた方が良いです。
仕事が辛くてできないなら、できないなりに会社に貢献する努力をしている人に文句言わないでしょ。
妊婦だったからしんどさぐらい少しはわかると思います。
甘えまくって楽して当たり前の人に誰が優しくしてあげようと思うんだって感じですよ😅
さすがに私の同僚は出産しても祝う気がないし、復帰してきても絶対一社の部署では働かないとキレていました💦
コメント