
ASDの息子が発音不明瞭ながら劇に出演します。友達との関わりや本番への不安があります。どう対処すれば良いでしょうか。
ASDの息子がいます👦🏻
今度、園で生活発表会があり
劇をします🙂
息子は発音がやや不明瞭なのですが
長めのセリフが割り当てられており
またペアでやるお友だちが普段
あまり関わらない子です💦
担任の先生は
「聞き取りにくい部分はありますが
セリフも覚えて出番もバッチリです」と
おっしゃっていました。
息子は一生懸命ですが発音のことを
お友だちにからかわれていないかなとか
本番は大丈夫だろうかと不安が募ります☁️
イベント前は本当にドキドキしますね...
- はに(1歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

花☆
担任の先生が、息子さんの頑張りを褒めてくれているその姿を、しっかり見届けてあげれば、良いと思います(^^)
私は舞台袖での付き添いでの参加でしたが、舞台上の息子は息子なりに楽しく参加できており、何人かのお母さんも、褒めてくれ、良い思い出になりました。
発音がやや不明瞭でも、見ていてくれる人は、必ずいます!例え発音に関してのアクションがあったとしても、息子さんの精一杯の演技を、見届けてあげてほしいと思います(^^)

まー( ゚∀゚)ー*
うちの息子もASDだし、クラスには知的の子もいるし、
一生懸命がんばってるなぁ、という印象しかないですよ。息子は間違えずにいってましたけど、声がちっさかったし、知的の子もあー、あー、って感じでしゃべってましたが、ジェスチャーで伝わりました。寧ろ成長に感動して涙でしたよ。
普通に年中でも緊張で泣く子もいましたし、当日はうまくできるほうがすごいですよ。
大丈夫ですよ(^ー^)。
おわったら、褒めてあげてくださいね。
-
はに
ご回答ありがとうございます🌷
そうですよね!発達どうのこうのより、緊張して当たり前ですもんね🫨
確かに他のお子さんを見て、マイナスに思うことってないですね✨
息子の成長に悩み出してから私自身が周りの反応に神経質になりすぎてるのもあると思います。
「大丈夫ですよ」の一言に大変救われました💫終わったらご褒美に回転寿司でも連れて行きます🍣- 2月23日
-
まー( ゚∀゚)ー*
保護者みんなで見守ってますからね、成長を。
笑ったり茶化したりするひとはいません(^ー^)。みんな人の親ですから。
心配なさらずに。よそと比較せずに、お子さん自身の成長やクラスメイトの子の成長を味わってみてください(^ー^)- 2月23日
-
はに
そうですね...寄り添ったコメントしていただいて何故だか涙が出てきました🥲
毎日一緒に過ごしてるお友だちこそ息子のこと理解してくれていて、決して敵ではない仲間ですもんね🤝🏻
私の心配性の悪い部分が出てました💦
本当にありがとうございます。- 2月23日
-
まー( ゚∀゚)ー*
いえいえ、経験者としてASDのこの親として、同志ですから(^ー^)。
保育園の同級生なんて純粋なもんですよ。
小学校にいくとどうなることか(笑)
おそらく来年年長では、すべての行事で泣けますよ😅💦(笑)
ながながとすみません😚。- 2月23日
-
はに
同志なんておっしゃってくださる方、周りに出会えてないので1人じゃないなぁと思えて何だか嬉しいです☺️
ひゃあ〜もはや自分の子じゃなくても年長さんの行事って感動しますよね...☺️💦
そうですね、息子がいい思い出として笑顔で終われるように私も前向きに支えたいと思います。
いえいえ、こちらこそありがとうございました🍀- 2月23日

ぼば🧋
同じくASDの子がいます!
とってもドキドキなのわかります☺️
当日お子さんが、少しでもリラックスして出番を迎えられると良いですね✨
我が家も発音不明瞭で、定期的にSTの検査しており、今年はダンスの発表でした✨
お母さんもドキドキでしょうが、当日楽しめますように☺️
-
はに
ご回答ありがとうございます🌷
お子さんの月齢も近くてとても親近感わきます☺️
息子さんも発表会頑張れたんですね!✨
私のドキドキが伝わるといけないのでいつも通り見守りたいと思います!- 2月23日

りんご
ASDの娘がいます。発音不明瞭なところがあり言語指導にも通っていました。年長の発表会の頃は「サ行」「つ」「き」などの発音は難しかったです。その状態で主役に立候補して5人でオーディションして主役勝ち取っていました😅朝まで全然違うちょい役をやりたいと言っていたのにお迎え行った時に先生から「主役に立候補してくれて!みんなの前でオーディオして決定しました‼️こう言うのに自信を持って参加してくれて‼️成長しましたよね💕私嬉しくて😂」と言われて「え⁈えぇぇえー‼️」となったのを今でも忘れません。
-
りんご
お友達も保護者もみんな娘の事を知っているので揶揄ったりとかはなかったです。むしろ娘の成長に他の保護者が涙していました🤣
- 2月23日
-
はに
ご回答ありがとうございます🌷
えぇ〜、娘さんすごいです👏🏻
親が思ってるより子供って毎日成長してたくましく育ってますよね...💫
息子も3歳の頃はほとんど発語が無かったので、それを思うと長めのセリフ割り与えられるだけでも涙出ます🥲
ドキドキしますが、息子が笑顔で終われるように本番まで精一杯支えます🌙- 2月23日
はに
ご回答ありがとうございます🌷
そうですね、毎日毎日練習も頑張ってるようなので本番がもちろん上手くいけば嬉しいですが過程を褒めてあげないとですよね🥺
息子の発達に悩み出してから何事も神経質に考えてしまってるのもあって、今回も純粋な気持ちで楽しむことに不安を感じてしまいました。
息子が頑張ってるのに親が不安そうにしてたらダメですよね🥲✨
見届けます!!!