※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukaRingo
お金・保険

シングルマザーとしての生活費や給付金について悩んでいます。実家に住んでいますが、経済的な援助は限られています。手当てがない中で子どもたちの教育費をどうするか考えています。何かアドバイスがありますか?

給付金について...。
去年8月に離婚しました。
6才、4才、1才の子どもがいます。
私は、一応正社員で働いているので、住民税などは非課税になりません。
3人の小さな子どもを1人で育てるのは大変なので実家に帰りました。
じぃじとばぁばと一緒に住んでいるので、母子手当ても0円です。
じぃじとばぁばも自分達の老後の資金とかもいるから正直そんなに金銭面で頼れません。
1人で賃貸で暮らすと生活できないから実家で暮らしています。
実家に人数×1万入れています。
家賃、光熱費、食費全部1人で賃貸で暮らすよりは、4万で良いならありがたいですが、正直カツカツです。
お金がないけんって子ども達に進学諦めてなんてそんな事絶対言えない。
学資保険それぞれ300万かけてます。
それでも全然足りないと思います…。
自分の生命保険と子ども達3人の学資保険、医療保険、携帯代など払って残りちょっとしかないです。
1人親だと習い事させてあげるのは贅沢ですか?


何か、実家で暮らすと全員の収入って言うけど、正直そこまで援助してもらってないです。

母子手当てとかは世帯主の年収で見て欲しいなって思います…。
住民税非課税ばっかり給付金給付金って何か、シングルで正社員で働いて手取り15万弱で何も手当て貰えないってなんだかなって思います…。

文章がまとまりなくて失礼しました。
同じような方居られますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

帰る実家のない母子家庭なので、帰る先があるだけ羨ましいです。
家賃だけで83000円ですし。

実家暮らしで、表面以外での援助はないのでしょうか?

  • yukaRingo

    yukaRingo

    コメントありがとうございます。
    確かに、実家があるのはありがたいですね。
    4万渡しているだけです。
    家のローンはないので、固定資産税、光熱費、食費はじぃじとばぁばが払ってくれています。
    児童クラブのお菓子、自分達が使う日用品、3人の学資保険、医療保険、私の生命保険、携帯代などが私が払っています。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で払ってると書いてる物たち、当たり前ですよね。
    家賃83,000、水道光熱費20,000、食費50,000、ざっくりですがこれだけの出費があります。

    私は身寄りのないシングル、養育費なしですが、めちゃくちゃ羨ましいです。
    ジフテだって、普通に働いてたら対象外、非課税になるわけもなくなにもないです。

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

え、家賃・食費・光熱費含めて4万で住めるなら手当で貰うより全然良くないですか?😂

保育園のお迎え行ってくれたり、夕飯作ってくれたりサポートがあるならバリバリ働いて自分の年収ぶち上げる方に集中した方がいいと思います!

  • yukaRingo

    yukaRingo

    お迎えは私が行っています。じぃじもいろいろ地区の役員とかしてて、忙しく、ばぁばはまだフルタイムで仕事行っています。
    やっぱり、贅沢なんですかね?
    朝の送迎など、全て私なので、時間的に、フルタイムは出来ません…。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の時代、稼ぐ方法なんていくらでもありますよ。
    勉強して資格とって転職でもいいし、インスタ、YouTube、ウェブライティングなどなど家でできる副業を勉強してやってみるでもいいし、親に子供預けてタイミーで働けば簡単に月に数万は稼げます。

    ご実家と、健康なご両親がいるってそれだけで恵まれてるんですから甘えられるところは甘えてガッツリ収入上げましょう😊
    ただ、無理はせずに休み休みマイペースにですね♩

    まず何よりお子さん3人に300万貯めてあげるマインドは純粋に素敵だと思います!
    世の中シングルじゃなくても大学費用だせない家庭なんてザラですから😂

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

私もシングルです。実家で4万で生活基盤のお金が済むのなら十分に援助されてると言う認識で児童扶養手当がなくても納得していました。

  • yukaRingo

    yukaRingo

    やっぱり贅沢なんですかね?
    児童扶養手当ては仕方ないにしても、いつも給付金は、住民税非課税ばっかりって言うのがなんだかなって思い投票しました。
    将来の学費の為の学資保険など、高額払って生活カツカツ…。学費貯めるためのお金を減らして生活すると、子ども達が将来進学したいってなった時の費用が足りないなって思って…。
    実家暮らしの子ども3人、住民税非課税じゃなくても生活カツカツでやってるから、給付金は、日本人みんな平等に欲しいなって思います。
    物価高はみんな同じだし、税金払ってる人は、収入によって払ってる金額が違うので、年収が高い人は高い人で、高額な税金払ってると思います。

    分かりにくてすみません…。

    • 2月23日
りりり

シングルじゃないのでわかりませんが
学資1人300万ってすごいと思います
収入に対して掛け金が高すぎるんだと思います
うちは200万×2人
3人目は入らず積立NISA
実家があるだけ良いし月4万ってすごく安いと思いますよ!!
+子育て手伝ってもらってるんですか?
普通なら家賃,光熱費や食費,日用品などかかります
母子手当は世帯分離すればもらえるかもしれませんので市に確認して下さい

わたしの姉がシングルで母は年金暮らしですが非課税世帯で給付金は何回かもらい保育料は無料
子供は母に任せて遊び放題
学費は母子家庭で減免済みですが払わず結局母に払ってもらう
姉の収入はバイト代,母子手当や子供手当のみですが旅行行ったり外食ばっかり
母子家庭向けのNPO法人?などからオムツとかミルクもらえますよ
食品も母子家庭向けのそういうの無料でもらえたりするので調べてみて下さい
ゆかりんごさんはお仕事正社員で頑張ってて偉いです!!
母子家庭なら優遇ばっかりあります
姉がそんなのなのでキツイコメントになりましたが実家があるだけ良いと思います

さ🦖

今後離婚するので
色々調べたり計算したりしてますが

うちは息子1人ですが
実家が狭く帰れず…
家賃、光熱費、食費などが4万なのは
十分援助を受けてるうちに入ると思います!
うちは、家賃光熱費食費で最低15万は飛ぶので💦

deleted user

奨学金制度もあるし、なんでそんなに目標が高いのかな?と思いました。
全員に学費を用意してあげられる家庭って全体の5割くらいで、大学も5割は奨学金を借りています。

要するに5割は親が払うことが出来ない家庭で、、両親揃ってる家庭レベルのことを子供をしてあげようとするから詰むんだと思います。

今のご時世夫婦揃っていても子供3人育てるのは大変です。
シングルで手取り15万なら、厳しいというか無理だと思います。
無い袖は振れないで、ある程度諦めさせるのも仕方ないかと思います。

もしくは、それでも!というのなら、夜中に託児所預けてお給料の良い深夜に働くしか無いと思います。

現実的に考えて到底無理なことをやろうとしているから悩むんです。
厳しいこと言うと手取り15万で習い事や進学は無理ですよ。諦めてもらうしか無いと思います。。

はじめてのママリ🔰

15万あって家に4万しか払ってない。残り11万ありますよね。
自分自身の生命保険は必要ですが、学資保険は余裕がある人がするものです。300万なら、1.5万くらいですか?学資に4.5万も使うから余裕がないだけで、使い方の問題だと思います。
子供の医療保険も必須ではないので、余裕ないなら解約で良いと思います。
保険にお金使うのをやめたら5万くらい浮くと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

同じではないですが🙏
自治体ごとに児童扶養手当の基準がことなりますが、同居していると親の年収も関係する自治体だから貰えなかったのですか?それとも自身の年収が多いからですか?もし後者なら一昨年の子どもの税扶養が元旦那さんに入っていたから0では?それなら元旦那さんと話しができるなら、今から税扶養を変更して貰えば子ども3人なら年収480万位以下なら一部支給でも貰えますよ。
あとは税扶養を変えることで年収255万以下位なら非課税にもできます。なので給付金も対象かなと🤔手取り15万なら月18.75万、年225万とかですかね。