
義両親とお宮参りに行ったが、全ての決定が主人と義両親主導でモヤモヤしています。ご祈祷をしたかったのに、並ぶことを理由に断られ、手を繋いでお参りするはずだったのに叶わず、妊娠中の不安定なメンタルも影響しているのかもしれません。
義両親とお宮参りへ。
第一子の時は当たり前に行くんだなーと思って
日程も決められて(5ヶ月じゃなく向こうの都合)
今回も勝手に行くことが決まってた、、
時間も決められて、お昼のお店予約しとくと言ってたのに
結局されておらず
30分ぐらいうろうろ。
結局ファミレス。
お店予約されてないこともファミレスだったことも
良いんだけど
全て主導権?全て主人と義両親で決められることにモヤモヤ
ご祈祷もやりたかったのに
戌の日で並んで待ち時間もあるから良いよねーって。
お守りもご飯もご馳走していただいたのに
こんなにモヤモヤしながら過ごして罪悪感
いつもだったらたまにしか会えないから
息子とたくさん手繋いでもらってって思うのに
本当だったら手繋いで一緒お参りするはずだったのに
とか考えちゃって妊娠中でメンタル不安定なのかな😢
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母さんに相談なしに、っていうのは引っかかって当然だと思います😭
まずは旦那さんにモヤモヤを伝えて、今回はまだ時間もあるし忘れたふりして「今回はここ予約しましたー!」とかでもいいと思います😅
なんなら前回は義両親とだったから、今回は実両親と行くとか色々理由つけて家族だけとかでもいいと思います。

はじめてのママリ🔰
モヤモヤで済んでるのが凄いです😭
勝手に日程決められた時点で、は?です。そんなことされたら直接義両親に、勝手に決めるなと言います。そして夫にも相談しろと言います。
実際私もお宮参りをする神社を指定(義実家近く、車で2時間)されましたが、普通に断りました。なんか言ってましたが、無視です。産んだの私なんで✋🏻
お店の予約も有り得ないですね。
なんだか義両親、ご主人ともにママリさんのこと下に見てると思います。せめてご主人にはもう少し自分の意見を主張してもいいかな?と思いました。
でないとこれからも窮屈だと思います😔
私なら実両親と、または1人で子連れて再度ご祈祷してもらいに行きます。気持ちの問題ですが、納得いってなければ何回やってもいいと思うので👌🏻
ママリさんが死ぬ気で産んだ子です!!!
モヤモヤ拭いましょう😢
そして現在妊娠中なのは第3子ということですかね?
その子のお宮参りは適当に理由つけて義両親無しで実両親と、または夫婦と子供たちのみで行っていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
毎回そうなんですがやっぱり変ですよね💦
しっかりお断りして強いです!
でもでも当たり前ですよね。
生まれたばかりの子供連れて車で2時間って、、😱
都内のメジャーな神社へ行ったんですが、家から30〜45分のところでなかなか行かない地域なのでゆっくりご飯食べたかったなと思います😂ご馳走してくださったのはありがたいですが。
私ももう一度参拝に行こうと思います。
ネットでも何度行っても良いと書いてあるので。
すみません。今回第二子の安産祈願です。文言間違えてしまいました💦
お宮参りは家族だけか、前回行けなかった実両親連れて行こうと思います!
お話聞いてくださって
ありがとうございます🙇- 2月23日

まり
安産祈願ですかね?
もう旦那さんと2人でやり直していいと思います
祈祷するしない置いといて、はじめてのママリさんが納得される形が一番いいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
間違えて入力してしまいました💦
写真もまともに撮れなかったですし、遠い神社で夫には言いにくいので、私と子供で参拝してこようと思います。
ありがとうございます🙇- 2月23日
-
まり
旦那さんに言ってもいいと思うけど、、
これから先同じようなこと繰り返したらお辛くないですか?
実体験から義両親のことについても旦那は味方につけとくことをお勧めします笑- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
義両親と会う約束がある日は、子供が生まれてから何をするのか1日のスケジュール、集合時間を1週間前から聞いても結局前日の夜決まるので、毎回喧嘩になるんですよね💦
私的には何度か言ってるのに毎回前日の夜決まることに怒っているんですが、夫は両親が絡むと毎回ピリピリすると言ってきます。
この経緯でイライラしていると何度か言っても伝わりません😂
なので諦めました🤦♀️
でも、ももさんの言うとおり伝えなきゃ今回モヤモヤしていることも伝わらないので、安産祈願のことは、きちんと参拝できなかったので子供としてくる旨伝えてから行こうと思います!そこでついて行きたいと言うなら一緒に行こうかなと。
実両親だったら嫌なことは嫌と言えるのに嫌われたくない、悪い関係性になりたくないと思うと難しいですよね💦相手もそうだと思いますが…
お話聞いてくださってありがとうございました🙇- 2月23日
-
まり
そうなんですね😭
お腹の子供さんのことなので後悔のないようにできたらいいですね
嫌な思い出では質問者さんもお腹の子も悲しいですよね🥲
うちは義両親のことでも夫にはっきり言い過ぎなくらい文句いいます
たとえ気に食わないことがあっても夫が理解してくれたってだけでこれからの気持ちが全然違います、、
長い付き合いになるでしょうから溜め込まないように理解してもらえたらいいですね- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ももさんの旦那様素敵ですね。
そうなんですよ!!😢こちらの見方とまで行かなくても理解してくれてる姿勢は欲しいですよね💦- 2月24日
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
一番のメインは家族だと思ってます😂もちろん、楽しみにしてくれてるのはわかりますし両親が参加するのは良いのですが…
夫にそう伝えてみます。
実際に1人目の時に実父がお宮参りに行けないことをすごく残念がっていたのでそれも伝えてみます。
共感していただけて気持ちが落ち着きました。ありがとうございます🙇