
産後うつが続いており、別の病院での診断を考えています。改善の可能性について教えてください。
軽い産後うつになり早1年が過ぎ、心療内科に通ってお薬を飲んでいるのですが、通ってるところには診断を聞いても分からずで、セカンドオピニオン的な感じで違う病院に行くのってどうなのか迷ってます。最近また、波があり職場でも正直涙が止まらなくなる時もあります。子どもはかわいいと思ってるのですが、産後うつだけではなく違う病気も発症してるのではないかとも思ってます。こんなことを上手く話す事も出来ず、毎日が生きていくのも大変です。産後うつって改善したり良くなったりしますか?良かったら教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

みー
こんばんは!
私も、一人目の時産後鬱になり1年半ほど服薬してました。
セカンドオピニオンとは違いますが、里帰りの際に発症したので実家の近くの病院と、自宅近くの病院2件通いましたよ。
私の場合はどちらも良い先生だったのですが、やはり合う合わない結構あるみたいですね🥲
保健師さんとは連絡取ってますか?私の場合保健師さんとかなり密に連絡取り合ってたので、相談もしやすかったです、、!
ちなみに、鬱とまではいかなくとも子どもが体調不良になるとこちらのメンタルもかなり下がったりします💦
ひどい時は、再度心療内科に行って薬もらったこともありました。と言っても1週間分ぐらいで済みましたが、、。
逆の発想ですが、産後鬱になったことで自分のメンタルの状態を把握することが出来るようになったなと思っています。しんどくなったら、休もうとか受診しようとか、、悪いことばかりじゃないなと今では思えます。
しんどい事ばかりではないはず、、楽しい事見付けてぼちぼちいきましょう🥲🫶🏻

ままり
産後鬱で、そのまま普通にうつ病でした
産後鬱ってうつ病と変わらないとおもいます
セカンドオピニオンもいいですが、ちょっと仕事休職してもいいと思いました
私はだいぶ休職しましたので
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!その方法も考えの一つですよね。ありがとうございます!
- 2月23日
-
ままり
診断書がないと休職できないので、診断してくれない診断書出してくれないなら、他の精神科に変えるとかも手だとおもいます
- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
親切に教えて頂きありがとうございます!
- 2月25日
あーりー
コメントに横から失礼します💦
みーさんは1年半ほど服用されたとのことでしたが、
その間に良くなったり悪くなったり波はありましたか?😭
わたしは小さい波はあったものの、
ここ数日かなり落ち込んでしまって、、、
はじめてのママリ🔰
やっぱ合う合わないありますよね💦
保健師さんとは仕事してからほとんど連絡してないんですよね。また連絡してみようと思います。
そのような発想もあるんですね!誰に何と言われようと休むのが1番ですよね。
ありがとうございます!
みー
遅くなりました、すみません💦
その間に浮き沈みはありました!
特に実家にいると、私の祖父母(子どもからは曾祖父母)からのプレッシャーがしんどくてそのたびに泣いたり落ち込んだりしてました💦
母親ならなんでないてるか分かるやろとか、早く泣き止ませたれとか、。
今なら、んな事出来るかーーー!!!と思えるんですけどね😂w
産後4ヶ月までは、ほぼ実家にいましたが5、6ヶ月は、夫と父の協力のもと一週間おきに実家と自宅を行き来してました。
6ヶ月過ぎからは、なんか行けそうな気がすると思えるようになり自宅で過ごすようになりました🤔
無理してる感じがあまり感じなくなったんですよね。
それと、子どもが夜寝てくれるようになってきた事も大きかったと思います。(まじで新生児期夜寝ない子だったので😂)
子どもが大きくなれば、悩みも変わるし自分も強くなれる気がします🥹
みー
ただ、保健師さんとも人と人の関係性なので合う合わないあるっていうのがややこしいですよね🥺
なんか、うちは心療内科の受診もお願いすれば同行してくれるって言ってましたよ🤔
とりあえず休んで、甘いものでも食べる時間これ大事ですよね!
わたしは、ゲームしたり漫画読んだり無駄な時間を過ごすのも大切にしてます(笑)
あーりー
お返事ありがとうございます🥺!
みーさんも浮き沈みあったのですね💦
なんだか良くなったり悪くなったりで、その波に振り回されて辛くなってしまって😭
やはり大きくなってくると悩みも変わってきますよね!
教えてくださってありがとつございます!🥹🫶🏻