
産後うつが続いており、別の病院での診断を考えています。改善の可能性について教えてください。
軽い産後うつになり早1年が過ぎ、心療内科に通ってお薬を飲んでいるのですが、通ってるところには診断を聞いても分からずで、セカンドオピニオン的な感じで違う病院に行くのってどうなのか迷ってます。最近また、波があり職場でも正直涙が止まらなくなる時もあります。子どもはかわいいと思ってるのですが、産後うつだけではなく違う病気も発症してるのではないかとも思ってます。こんなことを上手く話す事も出来ず、毎日が生きていくのも大変です。産後うつって改善したり良くなったりしますか?良かったら教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

みー
こんばんは!
私も、一人目の時産後鬱になり1年半ほど服薬してました。
セカンドオピニオンとは違いますが、里帰りの際に発症したので実家の近くの病院と、自宅近くの病院2件通いましたよ。
私の場合はどちらも良い先生だったのですが、やはり合う合わない結構あるみたいですね🥲
保健師さんとは連絡取ってますか?私の場合保健師さんとかなり密に連絡取り合ってたので、相談もしやすかったです、、!
ちなみに、鬱とまではいかなくとも子どもが体調不良になるとこちらのメンタルもかなり下がったりします💦
ひどい時は、再度心療内科に行って薬もらったこともありました。と言っても1週間分ぐらいで済みましたが、、。
逆の発想ですが、産後鬱になったことで自分のメンタルの状態を把握することが出来るようになったなと思っています。しんどくなったら、休もうとか受診しようとか、、悪いことばかりじゃないなと今では思えます。
しんどい事ばかりではないはず、、楽しい事見付けてぼちぼちいきましょう🥲🫶🏻

ままり
産後鬱で、そのまま普通にうつ病でした
産後鬱ってうつ病と変わらないとおもいます
セカンドオピニオンもいいですが、ちょっと仕事休職してもいいと思いました
私はだいぶ休職しましたので
コメント