
1歳半の男の子の金玉が寒い時に見えなくなることがあります。停留精巣や移動性精巣について心配していますが、手術が必要か教えてください。旦那はあまり深刻に考えていないようです。
変な質問すみません💦
下の話です💦
1歳半の男の子がいるんですが、
金玉が寒い時にいなくなったりします。
オムツ替えてると袋がシワシワになってるので、おかしいなと思い触るとない時がよくあります…。
毎回「どこいったどこいった!」と1人で探してるんですが、普通にあるべきところに収まっている時(お風呂の時など)もあるのでまあいいかと思ってました。
停留精巣は聞いたことがあり注意していましたが、移動性精巣というのを今初めて知って…💦
これは手術などが必要なんでしょうか!?
旦那にこのことを話すと、「俺のもたまにいなくなるし、意図的にしまうこともできる」とあまり深い問題ではないような態度だったのですが…。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

🔰
長男がタマタマがしたに降りてるのが少ないなぁって思ってて
小児科で相談してみたら
では一回大きい病院でみてもらいましょうかと。
ちゃんと降りてきてるね
小学生とかになっても中々降りてることが少ないなら
オペも考えましょうかってなり
一歳半?くらいまで通いました
その後も中々おりてないこともありましたが
ふとちゃんとおりてること多いなってなり、
定期的な受診もやめました!
からだがあったかいときとかは比較的おりてきてて、
そうでもないときは上の方にあったりもします!
あれ ないなぁっておもったときは上の方で探してました笑

真鞠
金玉の温度調節機能は凄いですからね、寒くて縮こまったらほんとなくなった?みたいになりますよね😂
暖かい時に袋にあれば、特に問題ないと思いますよ🥹

はじめてのママリ🔰
お風呂のときや熱が出た時は必ず下がってるけど手術になりました🥲
ないときはどのへんにあるかわかりますか??両側見当たらなくなりますか?
私もめちゃくちゃ色々調べましたが、お医者様によって変わってきそうです…
よければ息子さんその後どうだったか教えていただけますか🙂↕️??
ちなみにうちの夫もはじめてのママリ🔰さんの旦那さんと全く同じ事を言っていました😂(笑)
コメント