※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の育休が終わり、ワンオペ育児になることに不安を感じています。実家は近いですが、平日は誰もいないため、心配です。楽しく育児をしたいのに、暗い気持ちになっています。

2月末で旦那の2ヶ月間の育休が終わります😭
3月は忙しい時期らしく、帰りも遅くなりそうとのことで、今からワンオペになるのが不安です😭
実家は近いですが、親も平日は仕事で実家も誰もいません😭

これまでが恵まれていたことは重々承知で、
ずっとワンオペでやってらっしゃる方もたくさんいるのにこんなことを思うのも甘えだとわかっているのですが、、、

楽しく育児がしたいのに、ワンオペ育児を想像するだけで気持ちが暗くなってしまいます😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

今まで2人だったのに1人になるって不安ですよね🥹
私も少しでしたが1週間休んでもらったので明日から仕事って日にはもう泣きました🥲笑
でもなるようになります!意外といけます!💖
困ったらママリで聞きまって解決です⭐️笑

はじめてのママリ🔰

ワンオペ不安ですよねー😭
私も1人目の時2ヶ月里帰り、その後1週間夫の育休→ワンオペだったので、最初不安で仕方なかったです😭

ただ、慣れるとリズムができてくるので、
逆に夫がいるとリズムが崩れる時が出てくるくらいには余裕出てきます😌
最初は不安でしたが、1人だと全て自分のペースで行えるので私は気楽でした!
最近は大人と話したくて、なんとなく憂鬱な気持ちになってきたので支援センターに通ってちょくちょく大人と話したりとかしてます。

意外となんとかなった側からの意見ですが、
もちろんワンオペが負担で心身ともに体調を崩す方もいらっしゃるので、
まだまだ日中夜間問わず寝れる時はしっかり寝て、時々デリバリーとかで美味しいもの食べて🤤
ぼちぼちやっていきましょう😭

私も2人目の産後、、1歳0歳ワンオペです。今からびびっててめちゃくちゃ不安です。😂

コスタ🛳

ワンオペスタートの時って不安ですよね😭
でも、何とかなるし何とかするしかないです!
1日のルーティンが決まって慣れてくると、子供と2人で過ごす時間もすごく楽しいです✨

ワンオペに慣れすぎて、夫が休みの日でもずっと寝てて起きてこないので、子供と2人でお散歩したり買い物行ったりしてました😂