
ポジティブな気持ちを持つ方法について知りたいです。息子といるときは愛情を感じますが、将来の不安が強く、ネガティブな考えが浮かんでしまいます。どうすれば良いでしょうか。
ポジティブな気持ちの持ち方のアドバイスが欲しいです。
息子と一緒にいるあいだ、心から本当に可愛くて大切でかけがえのない宝物だと思って接しているのですが、息子が寝た後など、どんな子になるんだろう?というポジティブな想像ができなくて、なんだか息子に申し訳なくなっています。
発達がこれから伸び悩んでしまったら、同じように息子に接していられるんだろうか、とか、重い病気にかかってしまったら、そもそも無事に生きて育ってくれるんだろうか?成長した姿が想像できない、など…ネガティブなことばかり考えてしまっています。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
わかります。
3ヶ月半ですが首座りまだだしうつ伏せも嫌いだし、大丈夫か…といろんな病気を考えてしまいます💦
歩けるのかな…麻痺とかないかな…行動障害とかないかな…と堂々巡りです。

あんず
今幸せだからこそ、まだ起こっていない未来を想像してしまうのかなと思います。私は子どもが生後4ヶ月の時に体調を崩し、2週間顔を見ることも、抱っこすることもできませんでした。心も体も本当に辛かったです。それ以来親子共に健康で過ごせるのが一番だと思うようになりました。
将来何かあったら、という不安があるのは分かりますが、それは人間生まれていたら誰にでも共通する問題です。せっかく可愛いお子さんと出会えたのだから、今何事もなく平和に過ごしていることに目を向けないともったいないなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今が幸せだからこそ、というのにハッとしました。
2週間も触れ合えないのは本当にお辛かったと思います。考えただけでも辛いです…- 7時間前

りんご
わかります。私もふとした瞬間に、病気や成長について考えてしまう事があります。
でも、なったらなったで、なるようになると切り替え、生まれた日から現在までの写真を見たりして、日々の成長を噛み締めています🥹
あとは家族でやりたい事リスト100を作りました!
楽しい気持ちになれると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。生まれた日からの写真、たまに見返すとこんなに大きくなった、たった4ヶ月でこんなにできることが増えた!と感動しますね…!
家族でやりたいことリスト100、素敵です!真似させていただきます!- 7時間前
はじめてのママリ🔰
うつ伏せ嫌いなの同じです。。
首すわりは早いんですが、いろいろ心配になってしまいますよね💦
杞憂であることがほとんどとは頭ではわかりつつも、そのほとんどに入れないかも…とか考えちゃうんですよね。。