※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司に頼みごとをすると忙しそうにあしらわれ、報告がしづらい状況について悩んでいます。新人のうちは我慢するべきでしょうか。

ホウレンソウが苦手です。
伝えた方がいいかなと思って上司に伝えたら、忙しい時だと手で払うようにあしらわれます。
お願いしたいことがあっても、話半分で聞いていて、結論重要な話だと「何?何?(もう一回説明して)」といわれます。
上司にしかできない仕事を頼もうとしても、忙しいとため息をつかれます。

上記のことがあって、頼まれた作業の「終わりました次どうしますか」の報告ができません。新人のうちは堪えて報告するしかないですか?因みにパートです。

コメント

ママリ

そういうのは上司の能力が足りない証拠だと思います😭新人のうちは耐えるしかないですね…

はじめてのママリ🔰

聞こえる声で言えばいいだけだと思いますよ😙「終わりました次どうしますかー?」

相手がどういう反応をしただとかは気にせず、ただ伝えるという行動だけが必要なだけです。忙しくため息をつかれたとしてもそれは自分には関係ない事で、やるのは上司にしかできないのだから「伝える、頼む」だけです♪。上司は面倒だなって気持ちを表面に出して発散してるだけですから勝手にため息つかせとけば良い!

手で払うようにあしらわれても「いいのね、後で困っても知らんぞー」って思っといたらいいので、とにかく単純に自分に後で不利益が起こらないように「何で言ってくれないの⁉︎」→「言いましたよ?」をしっかりしてればいいです。

自分から上司に伝えるという一方的な感覚で常に対応してるといいと思いますよ♪見返りは求めない!

はじめてのママリ🔰

私の上司(~長)も常に忙しく動いていて話しかける隙を与えてくれません😅
それでもその上司判断じゃないとできないことがあるとき、でも緊急でない時は「◯◯についてあとで(私の話を)聞いてもらえますか」と声をかけて、上司のタイミングで話を聞いてもらいます。
緊急の時は嫌な表情されてもみなかったことにして対応してもらいます。

仕事の流れは他の上司が管理してくれてて、その方は聞きたいことがあったらすぐに対応してくれますが、あさイチにその日の流れをあらかた話し合っておきます。
やること終わってから聞いてあしらわれると手が止まってしまうので、最後の仕事があとどれくらいで終わりそうだな、のあたりで「あと◯◯分くらいで終わりそうです」「あと◯個で終わります」と声をかけておきます。