※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後16日の子供を育てており、母乳育児について悩んでいます。子供が母乳を吸ってくれず、メンタル的に辛いです。直母が難しい場合、搾乳した母乳を哺乳瓶で与える方法を考えていますが、母乳量が減るのではないか心配です。搾乳は現在2〜3回行っており、助産師からは4〜5回の指示がありますが、深夜に搾乳する方が良いでしょうか。

生後16日の子を育てています。
授乳について相談です。

母乳育児がしたいとずっと思っていましたが、子供がなかなかおっぱいを吸ってくれない(泣いて拒む)ため、メンタル的にしんどくなってきました。
産院や、助産師さんの元で指導してもらった時はうまくいくのですが、自宅でチャレンジしようとするとできません。
ずっとこのままならただただしんどくなるだけなので、直母は諦めて、搾乳した母乳を哺乳瓶であげる(足りない分や搾母が無い場合はミルクで補う)やり方にしようと思っています。
ただ、これだと母乳量減っちゃいますよね…
現在15分弱の搾乳で50ml程度とれます
1日に1〜2回の直母(泣いている時にしゃぶらせる程度)だと、維持も難しそうでしょうか

また、1日の搾乳の頻度について、助産師さんからは4〜5回するように指示がありました。
今は2〜3回しか出来ていません。
頑張って4〜5回やろうと思っていますが、やる時間帯は深夜帯の方が良いのでしょうか。

コメント

こたろー

上手く吸ってくれないとしんどいですよね😭
直母して搾乳して飲ませて〜ってなると休まる時間もないですし😭

NICUで看護師をしていて搾乳だけで頑張ってる方を多々みてきました。
搾乳だけで量を維持することは大変ですが、可能です😊
産後1ヶ月は7回以上は搾乳か直母をした方が良いです!
なので、直母1-2回であれば、搾乳は5-6回。
今の時期はおっぱいが空になると母乳が作られます。
溜まったままだと作られる量が減ってしまうので、できるだけ空にした方が良いです。

夜のが母乳の分泌に良いホルモンが出やすいですが、搾乳のタイミングはママリさんのやりやすい時間帯で良いかと思います。
私は夜は私1人、昼間は手伝ってもらえる環境だったので、昼間の手伝ってもらえる時にミルクをお願いして、その間に搾乳をして、夜は直母をしていました。

誰か頼れる人はいますか?
まだまだ授乳回数も多くて睡眠不足の時期かと思いますので、どうか無理をなさらないように🙇‍♀️