
子供が小学生になることで、子育ての終わりを感じ、気持ちが沈んでいる状況です。上の子とのお出かけを拒否しているが、どうやって理解してもらい、気持ちを乗り越えればよいか悩んでいます。
小学生になると子育ても終わりということなのですよね?(経済的なことは除く)
下の子が今年で卒園し、小学生になるので空の巣症候群という感じなのかもしれません。
ちょっと鬱っぽくなっています。
乗り越えて早く子離れしなければならないので、家族でのお出かけ等すべて拒否していますが、逆に、上のこどもが家族で行きたいと言ってごねます。
平日は忙しいので平気なのですが、一緒に出かけようと言われてしまうのもあり、土日がダメです。
上の子にはどうやってわかってもらうのがよいでしょうか。
またどうやったら乗り越えられますか。
- はじめてのママリ🔰(9歳)

たかゆか
すみません、なぜ小学生になると子育て終わりなのですか??
めっちゃ子育て真っ最中だと思ってたのですが…💦

ママリ
小学生で子育て終わりは早すぎないですか?🙄💦
宿題だってみるし、世のルール教えなきゃいけないし、生活リズム整えなきゃいけないしまだまだ今から反抗期もやってくるし😣
子供が一緒に出かけたくないってなるまではお出かけ拒否する意味がわからないです🧐💦まだまだ愛情たくさん必要な時期です☺️
家族でいっぱいお出かけしましょー!

はじめてのママリ🔰
乳幼児と違って小学生になると手取り足取りはおわりますが、まだまだ心を育てる時期で子育て終了ではないと思います🍀

はじめてのママリ🔰
小学生こそ心を育むために家族でのお出かけや、体験は大切だと思いますよ☺️
家族でのお出かけすべて拒否とか、何のいじめかと思ってしまいました。
家族で行きたいというのはゴネているのではなく、当然のことだと思います。

ままり
全然子育て終わりじゃないですよ💦確かにお友達と行動する事は増えますが、幼稚園の様に先生間に入らなくなるのでトラブル増えるので親がケアする事増えます💦
土日も無理に出かけるの辞める必要ないと思いますよ💦
お友達沢山出来て行動範囲広がったら自然と家族と出掛けること減るので💦
コメント