
コメント

ママリ
分かります。HSPの傾向があるのかもしれないと思ってます。
元からなのか、過去の経験からなのかば分かりませんが、生きづらいなぁと思います。
人からされたり、言われた事も引きずってしまうタイプです。

ママリ🔰
わかります🥲
話した内容気にし過ぎたりああ言えばよかったとか、嫌な言い方になってなかったかとか、これは失言だったとかすごく考えちゃうから授業参観とか基本書誰にも声かけたくないしかけられたくないです😇
自分が言われる分には大丈夫なのに、自分が人に嫌な気持ちにさせてないかがすごく気になってました。
しかし去年の4月から子供がダンスはじめて、レッスン中待合い室でガラス越しに練習見ながら、他のママさんと話す内にだいぶ後からメソメソ考えなくなりました💦!!
週1回ある&イケイケで強気〜のママさんが多くて、精神が鍛えられたんだと思います😇
-
はじめてのママリ🔰
未だに入学直後の懇談会がフラッシュバックすることあります。それくらい自分の発言気にしちゃって…。被害妄想というか、周りから変な人認定されてるんじゃないかとかずっと考えてしまいます。
確かに経験不足というのもあるかもしれません。人と話す機会増えればいちいち考える暇もなくなりますよね。- 2月22日
-
ママリ🔰
私も、去年一昨年が学年委員長になっちゃって、その時の発言とかも脳内リピートするし、そもそも委員の選出がやりたい人いなすぎてじゃんけんで、自分の一人勝ち(勝ったら委員長)がわかった瞬間遅だししてしまい…「やりたくなさすぎて手が勝手にー!」とか大きめの声で言ってしまってその一連も何度も脳内再生されちゃいます🤣💦苦笑
間違いなくやばい人認定されました😇
人と話す機会もそうだし、強気で自分勝手(失礼ながら…)な集団と話してるとなんか楽になりました😇そんなことで逆鱗に触れるんじゃもう何したって無理だわー…って感じで😇- 2月22日
はじめてのママリ🔰
そうなのかな…とは思って診断してみても「こんなのみんなも当てはまるんじゃないか?」と思ってしまう自分もいて💦
すごく周りが気になるし、それをずっと引きずって悩んでしまいますし、生きづらいですよね。