※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはるん*
ココロ・悩み

自閉症の子どもが児童館に通うことについて不安があります。普通の子どもと一緒に過ごすのは難しいでしょうか。


自閉症(軽度知的あり)で放課後デイサービスを使うのですがその事で相談です。
私の仕事が9時から17時で週5で、田舎の為放課後デイサービスも2箇所しかなく今療育に行ってる所の放課後デイサービスで夏休みなんかの時間が私の就業時間と合わなく児童館も検討してるのですが周りからいい話し(ハンデのある子が児童館に行く場合の)を聞かなくて…不安しかなくて💦
やはり児童館で普通の子と一緒には難しいんですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事してる人のための学童とかはないのでしょうか?
私の地域の児童館は常に見てくれるところではないし利用できない曜日もありますし小学生以下もいるので危ない場所です 
うちも発達障害一年生がいますが学童と放デイ併用してます
手のかかる障害の子は補助の支援員がついてます 
あとは仕事調整もしてます

  • こはるん*

    こはるん*


    回答ありがとうございます*

    遅くなりすみません。

    補助がつくかまでは分からないんですが職員が生徒に暴言吐いてその子(発達障害のある子)が通うのを辞めたと担当の相談員から聞き正直そんな所に行かせたくないのが事実で、他に行く児童館のあてもない(田舎なんで)
    他の児童館はバランスどうなんだろ?って意味で聞いてみました。

    • 2月24日
あづ

児童館で朝から夕方までずっとですか?
それとも朝児童館に行かせて、放課後デイが始まる時間にお迎えに来てもらうんでしょうか?

長期休暇の朝は必要なら学童併用してくださいっていう事業所も多いですが、学童併用の選択肢はないですか?😥

児童館でもいける子はいけると思いますが、学童のように職員が出入りをしっかり把握してくれるような所じゃないなら心配だなと思います💦
児童館での留守番は1人で家に留守番させても大丈夫って子が利用するイメージです😥

  • こはるん*

    こはるん*


    回答ありがとうございます*

    うちは逆に相談員が放課後デイに延長を要求してくれました。
    職員不足で無理でしたが…

    児童館、学童、上に書いたようなトラブルを聞いたら難しいなとつくづく思い家族に協力してもらう事にしました

    • 2月24日