
スプーンの進め方について。今、7割手づかみ、3割はスプーンで私が食べ…
スプーンの進め方について。
今、7割手づかみ、3割はスプーンで私が食べさせています。
スプーンの練習は1歳過ぎから始めて、今はお米やポテサラやかぼちゃなどをスプーンで私がすくってそのスプーンを息子の目の前に置くとスプーンを握って口に運んで食べられる状況です。
このあと、スプーン練習ってどんな感じで進めればいいのでしょうか?😅
プレートにお米をよそって横にスプーンを置いて目の前に出してみてって感じですか?
今、スプーンを運ぶ途中で食べ物がスプーンから落ちてしまった時は反対の手で手づかみして食べるので、ご飯をそのまま目の前に出したらそのまま手でわしっ!!といきそうだなと思っているのですが…💦
ちなみにフォークを先にやると簡単だからフォークばっかりになってスプーンが使えないとどこかで聞いたのでフォークの練習はまだ始めていません。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの場合はスプーン持たせて、一緒にすくってみよう〜って声かけながら娘の手を持ってちょうどいい量すくって、自分で口に運ぶ って感じでした!
毎回毎口ではなくて、ちょっと飽きてるなと思ったら私がすくってどうぞーしたり、自分だけでやりたそうにしてたらとりあえずやらせてみたり…!(こぼしても怒らない)
ここ1.2ヶ月くらいでかなり上達して、今は納豆ご飯とかも上手に食べられるようになりましたよー🙆♀️

☁️🩶
うちもまだまだ完璧ではないのですが、ヨーグルトだとスプーンで自分ですくって上手に食べます!
その日その時によって手で食べやすい物とか気分とかこどもなりにあると思うので基本的にやって〜って渡してこない限り手も口も出さないようにしてます!
あと自分で上手にすくって食べられた時は大袈裟に褒めてます!そのくらいしかしてないです!😂

すぬ
本人のやる気に任せてます😂
とりあえずスプーンやフォークを出して、本人が使いたがれば使えばいいし、手で食べたければ手で食べればいいやって感じですね🤔
なんだかんだ親のやることをよく見てるので日々やってると上手になってきます😊
まだ1歳過ぎなようですし、これから自分でやりたい!って時がきたら親が手伝おうとしても手伝わせてくれませんし😂
ちなみにうちはスプーンもフォークもどちらも使わせますが、フォークばっかりでスプーンは使えないってことはないですし、なんなら最近はお箸にも興味が出てきたのでトレーニング用のお箸も一生懸命使おうとしてますよ👌
はじめてのママリ
食事以外で、スコップでおもちゃのポンポンをすくってお皿に移す遊びとかもしてました!