※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

23歳、初マタ、新婚、妊娠30w、専業主婦です。私は会社を辞めて今月から…

23歳、初マタ、新婚、妊娠30w、専業主婦です。
私は会社を辞めて今月から収入が0です。
旦那に、今月から収入ないから生活費の負担してねと言ってもら自分の貯金額を知らない(恐らく義母が管理)だの、一緒に買い物しても一切支払ってくれません。
食費、日用品、ペット用品、出産準備、全部私が負担しています。
貯金は200万以上あるのですが、出産して3年ほど働かない予定なのでずっとこの生活が続くと正直きついです。

あと、2ヶ月後には産まれるのに性別知ろうとしない、
検診終わっても何も言わない、◯日までに名前の候補決め合い発表と言ったけど何も考えてくれない。妊娠のことに一切触れないので準備が進みません。私からしたら可愛い第一子、もっと楽しいマタニティライフが待ってると思っていました。
しかし現実はそうではなくて、旦那&ペットのお世話、妊娠出産の情報収集、部屋の片付け、名前決め、家事とやってることがまるで家政婦で精神的に辛くなってしまいました。

どうしたらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛いですね、、。
はじめてのママリさんと同い年なので少し親近感です。

旦那さんはおいくつでしょうか?
生活費の負担してね。なんて結婚もしていてお互いが子供欲しくて妊娠に至ったと思うのでそこからおかしいですよね🥲
結婚してひとつの家庭を持つのですからいつまでも義母にお金を管理してもらっているのもおかしいと思います💦
1度 旦那さんと今後のことについてちゃんと話し合った方がいいと思います🥲

ママリ

辞める時に生活はどうしていくか話し合わなかったのですか?
生活費は毎月◯円かかるから、◯円ちょうだいじゃダメなのでしょうか?
それでももらえないのであれば経済的DVです。

候補をそれぞれ考えられない(旦那さんが)のであれば、一緒に本開いて話し合うといいと思います!
一緒に情報収集しない限り、男の人(うちの旦那)は自ら妊娠出産のことは考えないです、、、

はじめてのママリ

自分の貯金額を知らないのが生活費を負担しない理由になる意味がわからないです🤔
普段の収入はどうなってるんでしょうか?
というか結婚してまで口座が義母管理っていうのも謎なので、それもママリさんか旦那さん管理にしてもらえないのでしょうか?

お子さんのことに関しても舐めてるとしか思えないですね。
ご実家は頼れそうですか?
生まれてからやっぱりしんどくなっていきなり頼るって言うとご実家もバタバタしちゃうと思うので、今こんな感じなんだよね…と相談できそうなら一度話してみてもいいのかなって思いました。

はじめてのママリ

子どものこと、お金のこと決めずに結婚したんですかね?
話し合いもできない人ですか?

妊娠後期でしんどいと思いますが、このままだとずっと苦しいと思うので、早めに言いたいことは言える。話し合える関係にした方がいいと思います

はじめてのママリ🔰

ご結婚と子供を持つこと、更に退職についてこれまでどのような話をされて決めてきたのでしょうか?
3年ほど働かない予定なのはもちろんご主人もわかっていて、その時どうするという話になっていたのですか?

もしお互いの人生をどう歩んで行くか(結婚や子育てや仕事)、それらの考えをお互い擦り合わせずここまで来ているのだとしたら、今すぐ考えや思いを共有することぎ第一かと。

それでもダメなら離婚しかないと思います。

ゴーヤ(29)

辛いですね、、
私も22歳で結婚
1人目23歳で出産しました!
関係を続けたいなら
きちんと2人で話し合うべきだと思います😌

えるさちゃん🍊

今後のためにも一回しっかりと話し合いましょう。
分からないとか言ってる場合じゃないし、そもそも親になる自覚がないように見えます。