※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘の癇癪が多くて疲れました。イヤイヤ期大変ですね。1日最低2回、…

2歳の娘の癇癪が多くて疲れました。イヤイヤ期大変ですね。
1日最低2回、保育園行く前の朝と帰宅後に癇癪を起こし、些細なことがきっかけで1時間半ずっと泣き叫び手がつけられません。
保育園ではおとなしい子らしく、家で発散してるのかもしれないですが、毎日癇癪で蹴られ叩かれ悲しくなります。
夫も長期出張で頼れないし親は遠方だし、わたし1人で受け止めるのはしんどいです

コメント

ままり

うちの子今5歳ですが0歳から癇癪あってワンオペで朝から晩まで二人きり、まじで大変だったのでお気持ち分かります😂うちは1歳が一番大変だった記憶があるけど2歳って色々出来るようになって子供も体力ついて調子乗る時期だから接しながらすごくイライラしてました🤦‍♀️
今5歳ですが今でも気に入らないことあると出先でも癇癪起こします。
うちは身長が高くて外で暴れると手がつけられませんがとにかく抱えて落ち着かせて説得することはできるようになりました。
めちゃくちゃ目立つし冷たい目線で心折れることばかりですが繊細な分他の子より優しかったり細かな人の気持ちに気づいてあげられるので自慢出来る部分も見えてきましたよ。
でも1:1ってほんときついですよね😓
家で癇癪起こされたら完全に距離置くか別室行ってもらうか放置です。
こっちも付き合っていられません。
子供にとって可哀想かもしれないけどうちは4歳くらいから「そんなに暴れられるとママだってどうしていいか分からない。怒れてきたり泣けたりしたら自分で対処法考えなさい。一人になるとか冷たい水で顔洗うとか考えないといけないよ」と言ったら自分なりにタオルを持って安心しようとしたり水で手を洗ったり大声で叫んで落ち着かせようと努力してくれたりもします。
私の幼少期も同じだったので子供の気持ちも分かります。
でもママさんの気持ちが一番分かりますよ😭💦

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!!
癇癪、こっちの精神削られますよね(泣)
私は実家がめっちゃ近くですが子育てに関しては頼らせてもらえず、知り合いのいない土地で子育てしてる感じです(泣)

癇癪起きてる状態の子を「よろしくー☺️!」ってポイって置いて預けられる実家があったら良かったのに(泣)といつも思ってました(泣)

一人で受け止めるのほんと大変ですよね(泣)
一緒に頑張りましょう😢