ころ
早くて5ヶ月、遅くて6ヶ月から離乳食を始めるって聞きます〜\( ˆoˆ )/
わたしは5ヶ月から離乳食をあげて慣れされてあとはいつも通り母乳をあげてましたよ☆
ゆきだるま
お子さまはよだれ増えましたか?大人がご飯を食べると興味持ちますか?
持つようなら初めていいと思いますよ!
絶対すぐやらなきゃだめ!ってわけではないですが、スプーンの感覚、おっぱい以外のものが口に入る感覚、そゆのを徐々に慣れさせるために平均5.6ヶ月ではじめるのがいいそうです!
なかには、興味なくてご飯たべない、嫌がるって子もいるのでお子さんの様子をみて判断されたらいいと思いますよ♪
-
静か流
うちの子は私たちが食事するのは見るようになったが、興味があると言えるかなぁ〜
- 5月17日
-
ゆきだるま
まだ3ヶ月ですし、今みるようになっているならばあと2ヶ月後は興味もってるかもしれないのでその時はじめればいいとおもいますよー!
- 5月17日
-
静か流
興味を持つようのなるのはそんなに時間かかるの?随時観察してみます。
ご回答ありがとうございます😊- 5月17日
ぶるぞん
ご飯を食べる練習をしなくちゃいけないので、5,6ヶ月に始めるのがいいですよ🙌💓
初期はご飯を食べる!というよりは本当に食べることの練習で離乳食から栄養はほぼ取れないので、母乳が足りてるうえで離乳食を増やすって感じですよ✨
エピママ
5ヶ月になったらとか、母乳で満足しててもというよりは、兆候がみられてきたらですね。
ヨダレが出てきて、大人が食べてるものをジーっとみたり、支えてあげると座れたりです!あとは体調が良いことです😊
7ヶ月前までに初めるのがいいようです。
BONES
私が面倒くさがりなので6ヶ月になってから開始しました!
早過ぎてもアレルギーなどの可能性も増えるようですし、お子さんに離乳食スタートの兆候が出てからでいいと思います^^*
ゆんゆん
最近は離乳食開始早いですが、医師によっては8カ月くらいからでいいという考えの人もいるので、母乳しっかりでてるなら急いで離乳食開始しなくてもいいと思いますよ。
ただ半年すぎると母乳だけだとタンパク質が多少足りなくなるから、ミルクを少し足してもいいと栄養士さんは言ってました(^^)
-
静か流
なんと8ヶ月ぐらいから始まる説もありますね、勉強になりました。
- 5月17日
退会ユーザー
つい先日5ヶ月になりました!
まだ離乳食は始めてませんが、
よだれがたくさんでてくるようになってきました。
食べ物をじーっと目で追うようになってきたし、チッチッって舌を鳴らしたりして
私が口をもぐもぐさせてるのを見るようになってきたので、
これがもっと興味を持つようになったらしようかな?と思ってます。
私はなんでも早くスタートさせるのがあまり好きではないので、6ヶ月からスタートしたいとおもってるので😊
-
静か流
ご回答ありがとうございます😊
特徴はよくわかりました。うちの子もそのようになったら、始めます- 5月17日
静か流
なるほど、栄養面のこともあるからですね
わかりました、ありがとうございました😊
コメント