
小1の子どもが英会話レッスンを続けるか迷っています。レッスンは楽しいものの、宿題や人間関係で疲れることもあり、土日は休ませるべきか悩んでいます。少しずつ英語の進歩を感じているものの、ネイティブの発音に慣れさせたいとも思っています。皆さんはどうされますか。
小1です。
1年半前から通っている英会話レッスンをやめるか迷っています。
レッスンは日曜日。
行ったら楽しんでいますが、小学校の宿題や人間関係などで疲れているときとか、土日くらいはゆっくりさせてあげた方が良いのか?と思う時が出てきて迷っています。
◼️現状
◯週1レッスン(+宿題を週1でやっている)なのでもちろんペラペラとかにはなっていません。
が、一緒に宿題やる中で最近少し「お!この単語読めてるのか💡」とか「このフレーズの意味わかるんだ💡」とか、何か言ってきたことに対して英語のフレーズで返事したりがあり、少し進歩を感じています😌
◯単語が少し読めるとかは、学校のタブレットに入力するためローマ字入力を覚えたのも大きいと思います💡🔤
△チャレンジタッチの英語をたまにやっているのを見かけます←でもこれは理解しているというより、何度もやり直してやっと当たったり、予測して答えを当てている部分も大きいと思います😑
◼️今後の選択肢
チャレンジタッチとか、CD付のテキスト買って私が教えてあげたらいい?(自分は帰国子女なのである程度喋れます)
と思ったり、
せっかく少しできる様になってきたし、ネイティブの発音に慣れてほしい(チャレンジタッチはコンピューターなので少し聞き取りにくいし、私もネイティブではない)し、みんなでワイワイレッスン受ける方が楽しくてやる気出る?年間8万かかるけど…
と迷います😂
皆さんならどうされますか?
- たろうちゃん(8歳)
コメント

まるまる
本人がやりたいかどうかじゃないでしょうか我が家は2年間プールに通わせましたが、最後は本人が辞めたいと言ってやめました。
その後始めた。プログラミングは1週間のうちで1番好きな時間だそうです。好きだからかこっちが教えなくても勝手にやってるし、気づいたらアルファベットタイピングででブラインドタッチもできるようになっていました。
こっちがテスト前に必死に教え込んでいたプールとはえらい違いでした。
私自身、留学経験があり、英語を使った仕事をしていますが、全くしゃべれなかった。友人が大学から初めていきなり英語に目覚め、自分で英語の本を買ったり、外国人のいる場所に行って会話したりして今普通にしゃべれるようになってます。お子さんが英語がすごく好きなら今やってもいいと思うし、本人がそれより休みたいと言うなら休むのでもいいと思います。

退会ユーザー
小1なら本人の意志もしっかりしてると思います。本人はどうしていきたいかが重要ではないかと思います。親がどうさせたいかではなく。
本人が楽しんでるなら、成果はなくても私なら続けさせます。月6600円なら安いと思います。
-
たろうちゃん
なるほど。本人が楽しんでいるなら6,600円は安い、確かにですね。
辞めないといったり、もう辞める!と言ったりしていますが…
また、話してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます💖- 2月22日
まるまる
☝️なぜか変なところでいっぱい「。」が入ってしまっててごめんなさい💦
たろうちゃん
ご丁寧にありがとうございます✨🥹
とても参考になります😔
そうですよね…本人がやりたいか…。
本人が1番やりたいのは野球なのですが、感情のコントロールがまだ苦手で本格的に指導されるのは本人もまだ無理だろうし周りにも迷惑かかるのでやらせてあげられず…😓
(第二希望のサッカーは放デイでやれています🙏)
英会話はもちろん本人もやりたいとは言って始めたのですが…宿題やるのが億劫でちょっとテンション下がる時も…😓
お子さんはプログラミングが大ヒットだったんですね✨
プログラミングもチャレンジタッチで見てやってみたい!と言っていました。
どうしたいのか、子供としっかり話してみようと思います。
まるまる
野球はチームプレーだから難しいところですよね💦
英会話もお子さん本人が初めたいと言ってやりだしたとして、イメージと違ったのかもしれません。。
英語で年間8万円かかるなら、私なら一度やめて違う習い事やりたければやらせたり、もう少し大きくなってから英語を再度習わせますね😄
プログラミングは年中から始めて、栄光ロボットを2年、その後本格的な個人プログラミング教室に移ってます。本当楽しいみたいで、プログラミングとかができる中学校に行きたいと言って、中学受験も本人がやる気になったくらいです。