
幼稚園について教えてください現在はプレ年少クラスで、9-14時と通常保…
幼稚園について教えてください
現在はプレ年少クラスで、9-14時と通常保育です。
11月の途中入園だったので、4月に入園式があります。
幼稚園や地域によって異なるかと思いますが、気になることがいくつかあります。
・親子行事にお父さんが来る率は高いですか?
→発表会や保育参観の時点でお父さんがかなり居たのですが、例えば遠足とかは大体付き添いは大人1名なのでしょうか?
下の子がいる方はどうやって参加しているのでしょうか?
・真夏は自由時間どうしているのでしょうか?
→ここ数年猛暑過ぎて、自宅保育の時は引きこもりか朝か17時以降に少し散歩するくらいでした。
幼稚園の場合は熱中症アラートが出ないくらいなら外遊びさせるのでしょうか?
あまり積極的に水分を取りたがらないので心配です。
・黄砂の時も気にせず外遊びさせるのでしょうか?
→喘息まで行かないですが、風邪をひくと中々咳が止まらないので心配です。
・クラスのグループLINEって必ず存在するのでしょうか?
どんなやり取りをするのでしょうか?
(PTAは希望制で、幼稚園からのお知らせはアプリで来ます)
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳2ヶ月)

ままり
子ども二人で引っ越しにより4園経験してます😂
大きな行事の時(運動会、発表会)は家族でみなさん来てますね。
参観は、上の子の時はお父さん率低かったですが、下の子(2園とも)結構お父さん来てます。
遠足は、現地集合現地解散だと保護者の人数指定されませんでした。バス借りて行く場合は、弟妹いる人優先で2人とかでしたね。バス代は自身で負担とかでした。
真夏は水遊びを外でどこの園もしていました。組み立て式のプールを毎日してくれていたし、今の園は大きなプールはないけど、ビニールプールを毎日出してくれて毎日水遊びを午前中して、午後はお部屋で遊ぶ、夕方少し外に出るとかですね🤗
黄砂や光化学スモッグ?とかのときは、外遊び中止する園も周囲にありますが、うちはあまりにもという日以外は外遊び毎日してました。(4園とも)
グループLINEは、上の子の1園はありました。
ランチ会とか長期休みに遊べる人を集ったりしてましたね💦
あとは、引っ越しするお友達にプレゼントを贈るので、そのプレゼントどうするかとか、年度末に退職される先生に色紙書いたりするのでその連絡用でした。
その他の園では、グループLINEないですし、連絡先も知らないです🤣
下の子に至っては親もよく知らず、交流全く無いです🤣

ママリン
数年幼稚園に通ってます
①うちの園はデカい行事(運動会など)は父母の人が多いですが、
ちょっとした行事は基本母子の人が多いです。
基本的な行事の兄弟の参加は🆗になってます
②夏場は外で水遊びしてる子もいれば
部屋にいる子もいて結構自由遊びです🆓
③みんなで制作とかの時があったり自由遊びがあったりでその日の内容で違います!
④クラスのグループLINEはあります
その年度によりますが
基本動く事はないですが、
役員の方がアンケート取ったりとか
個人ライン持ってない人が、
例として、○○くんのタオルを間違えて持って帰ってしまったので洗って持たせます
とかはあります🫥

はじめてのママリ🔰
転勤族で3園経験しました。
平日の行事はどこもママ一人率高くて、土日は両親揃ってとかが多いです。
遠足は今は子供達だけですが、親子遠足のところはママだけで友達と回るとかも多かったです。
うちは下の子抱っこ紐で遊園地に参加した事ありますが、年齢制限で私が乗れない時は友達のパパが一緒に乗ってくれました笑
コメント