
娘の前での言い争いを避けたかったが、夫とのコミュニケーションに問題が生じた。特に離乳食の準備に関して、夫が協力的でないことにイライラし、冷静さを欠いてしまったことを反省している。
娘の前では言い争いしないと決めていたのに… 懺悔&愚痴です。
夫とは仲は良いと思うのですが、些細な小競り合いが多くて、娘が生まれてからは、「娘の前ではやめようね」と決めていました。
夫は家事も育児も協力的なのですが、料理だけはダメで、そもそもやる気もありません。私は料理するのが好きなので、「まぁ適材適所だしな〜」とあまり気にしていなかったのですが、娘の離乳食が始まったことで、私の負担が増え、夫の育児スキルが急に下がったように感じてしまってイライラしてしまいます😣
娘はいまだに夜中1〜2回起きるのですが、夫は絶対に夜間対応をしてくれません。そのかわり土日の午前中は夫が娘のお世話をやってくれることになっていて、私はそこで寝溜めをしていました。が、離乳食が始まってから夫1人では準備ができないため土日も8時半くらいには起きる羽目になってます…
準備と言っても、離乳食はまとめてつくって冷凍しているので、レンジでチンしたりベビー素麺をゆでたりするだけなのですが、全く料理をしないお夫は『離乳食を準備する』こと自体にハードルの高さを感じるようで……
このままではいけないと思い、「今日は起きて教えるけど、やり方覚えて自分でできるようになってね!」と伝えて、夫も了解していました。
しかし、夫はズボンに手を入れて(ポケットじゃないです、何故か夫はズボン自体に手を入れます…) 手伝う気はゼロ……
私「ねえ、手を洗って手伝ってよ」
夫「え、俺見てるだけじゃないの?」
この時点でちょっとイラっとしていたのですが、
私「これをレンジで1分くらいチンしてね。吹きこぼれそうになったらすぐ止めてね。温め足りなそうだったら10秒ずつ追加してね」
夫「え?毎日やってるのに何秒チンすればいいかわかんない感じ?」
この発言にイラっとしすぎて、
私「この時期は少しずつ食べる量も増えるし毎日食材の組み合わせを変えてるんだからはっきりとは分からないよ!それでも毎日やってるから、この組み合わせだったら1分くらいかな?と思って目安を伝えてるんじゃん!吹きこぼれるのは嫌だけど、確実に温めたいから、私もいつも見ながらチンしてるよ!なんでそんな嫌な言い方するの?!?!」
と捲し立ててしまいました😔
娘も同じ部屋にいたので、もっと言い方を考えて冷静に話せたら良かったな…と反省しています。
その反面、「でも夫の言い方も腹が立つよなー」とも思います。私の心が狭いですかね?😅
何はともあれ、娘の前では言葉や話し方を選ばないとな…と反省した出来事でした😔 ここまで読んでいただきありがとうございました!
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

よぴ🔰
最初の頃よくその手の小さな争い起こってました😖男の人ってなんか細やかな加減が苦手って人多いですよね💦言い方もなんかちょっとムカつくし😅
うちの旦那も加減が得意じゃないので離乳食に関しては旦那に任せる時は市販ので時間が書いてあるやつにしてました😅食べさせること自体はしてくれるので簡単調理ですら壁を感じるのであれば元々作ってあるやつでいいやぁという感じで妥協しました💦自分が出来る時だけひと手間料理あげてました🤔今は市販の出来合い離乳食もクオリティが高いのでオススメです🙂

さあた
離乳食作るのって朝じゃないと厳しいですか?🤔
人にもよりますけど離乳食作るのって2時間くらいあればできるかなと思って
夕方とかお昼後とかその時間にズラせれば主さんも寝れると思うのですが💦
正直言い方が悪いのはありますけど
やることを共有していくと別のストレス(こう教えたのにやってないとか普通に考えればこうするって分かるよねとか)になるので
何度も何度も教えたり(何度もやってけばできる)簡単な作業しかやらせなかったです🙄
完璧にやりたいなら説明書を用意するか自分でやるかだと思います。(旦那さんが覚えようとしなかったり不器用な場合)
もしくは諦めも必要です!笑
BFに頼るなど!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
離乳食のストック自体は私が平日の昼間に作ってるんですが、夫はそれをチンするのさえハードルが高いみたいなんです😅
夫にあげてもらうときは諦めてBFにしようと思います😅- 2月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
共感いていただき嬉しいです😭
夫に頼むときはBF作戦、いいですね!それならパッケージの通りやってもらえばいいので、私もゆっくりできそうです!