
保育園の送り出しやお迎えの方法について、他の保育園の状況を知りたいです。大分県在住ですが、県外の方の経験もお聞きしたいです。
保育園の送り出し、お迎え時について
ふと気になったので質問します。
我が子が通っている保育園は、朝登園してから部屋に入り、親が着替えやオムツなどを所定の位置にセットし先生のいる部屋まで連れていきます。
お迎え時も部屋に入り、カバンや上着をもって子供を連れて退園します。
しかし友人のところは玄関で子供と荷物を保育士さんに渡しておわり、帰りも玄関で待っていて園内に入るのは行事の時くらいだよと言われました。
皆さんの保育園はどんな感じでしょうか❓
大分県住みですが、県外の方のお話も聞いてみたいです!
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
関西の保育園通ってましたが室内まで入って準備したり先生と話したりする方式でしたよー!☺️

(^。^)ヤホ/
2歳までの認可外は玄関で子供と荷物を預けてお迎えも玄関で待っていたらつれてきてもらえました。
3歳からこども園になってからは教室まで連れて行き着替えと荷物整理をして先生の所に連れて行ってました。
引っ越しで転園した認可保育園は朝の荷物など準備を一緒にして先生に預けて帰りだけ玄関で待っていたらよくて中に入る事もありません。
大分市で色々保育園利用しましたがそれぞれ違っていますね
教室の中に入れないのもさみしいのでやはり今の認可保育園が1番いいかなと思います😊
-
ままり
認可外とこども園、それぞれで違うんですね‼️
友人の話を聞いてから、玄関で引渡しが朝の仕事までには楽そうで羨ましいって思ってたのですが、
教室の中に入れないのも寂しいって言葉がグッときました🥺!
入って一緒に準備できる事をいい事と捉えていきますありがとうございます😊- 2月24日

mon
市内の保育園ですが、玄関で子供と荷物を渡す感じです!
以前は中に入っていたようですが、コロナ禍から今の感じになったみたいで園の中には行事の時しか入れないです✊🏻
-
ままり
コロナ禍で変わったのですね!
玄関で受け渡しだとスムーズに仕事にいけるから魅力的に感じます💫✨- 2月24日

はじめてのママリ🔰
市内ですが2歳までは親が準備
帰りも親がノートやら取って帰ります!
でも、年少からは全て自分で
するのでそのまま門でバイバイしてます。
-
ままり
未満児と年少からで変わるのですね!
自分でする為に門でバイバイも子供の成長の為によさそうですね✨教えていただきありがとうございます😊- 2月24日

そらまま
大分市内企業型保育園です。
0歳児クラスは教室の入口まで。
1際からは教室に入って親が準備したり子どもと準備したりしてます。
-
ままり
年齢で変わってくるのですね!色々な保育園があるんだなぁと勉強になりましたありがとうございます😊
- 2月26日

ひーちゃん
公立の保育園ではそんな感じだと思います!
公立の保育園通っていましたが、朝も親が準備、夕方は全部荷物入れに入れてくれているので持って帰る感じでした!
一応荷物入れを見て足りないものがないか、確認したりもしていました
基本部屋まで連れていって、お迎えも部屋まででした😊
他の園と比べると大変かも…と思いましたが、保育室の様子や先生の対応等も見れて個人的にはよかったです✨
-
ままり
なるほど、公立と私立で違うのですね✨
確かに、園内の様子や先生の対応を見ることが出来るのは大きなメリットですね。
いい環境だと思って通い続けますありがとうございます😊- 2月26日
ままり
ありがとうございます✨
関西の方でも同じ方式のところがあると聞いてほっとしました!