
母乳が出ることが当たり前だと思わないでほしい。出したくたって、子ど…
母乳が出ることが当たり前だと思わないでほしい。
出したくたって、子どものお腹を満たしてあげたくたって、どうしてもできない人もいる。
里帰りしていいよって、何も心配しなくていいよって言ってくれたから帰ってきてるのに、すでに1ヶ月でストレス。母乳が出にくくなってるのはストレスのせいじゃないかな。
母は自分が出たからと言って子どもも同じように出ると思ってる。母乳で育ててる義理の姉と比べる。完ミの友達の事を偏見してる。
父は出産の痛みも母乳あげることの大変さ、痛さを知らないくせに偉そうなこと言う。
頑張ってるのに、母乳が思うように出ない。
出ないのに乳腺炎になりかけたりつまったりして痛い。
なんで思うようにいかないんだろう。
子どもにごめんね、って何度も心の中で呟いてる。
- yumi(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

こまわりちゃん
大丈夫だよ~
私も、母乳出なかったけど、ちゃんと育ってます♪(о´∀`о)親世代は、なにかと口出しするけど、気にしない!リラックスして、赤ちゃんとコミュニケーションとって下さいね♪

蓮ママ
私は、1ヶ月しか母乳あげずに完ミになりました。
実家に帰ると古い考えの方が多くて母乳じゃないの?って聞かれますよね( ;∀;)
ストレス半端なかったので後から、聞かれたら
母乳は、枯れ果てましたって言ってました
(°▽°)
まだ、出るのであれば母乳マッサージに行ってみてはどうでしょうか?
トラブルも改善するみたいですよ´д` ;
-
yumi
父母、祖母、そろって母乳母乳言います。しまいには授乳してるとこ見にきて、私が保護器使ってるの見て、時代が変わっただの言います。
完ミにするのだって授乳には変わりないですよ!
母乳マッサージもしてもらったんですよ〜痛みは少しよくなりました!- 5月17日
-
蓮ママ
授乳するところまで見に来るの嫌ですね!
1人の女性って事忘れてますよね!
完ミでもちゃんとした栄養方法です!
個々個人いろいろな事情を抱えてるからわかってもらいたいですよね´д` ;- 5月18日

ダイア
母乳が出るのが当たる前。この風潮、本当にやめてほしいですね。
私は全然出なかったし、息子は吸ってくれないし、それがストレスになり、鬱になりました。今となっては、誰でも与えることができるミルクで、とても楽をさせてもらいました。息子はほとんど風邪もひかずに、熱も出さず元気いっぱいです!
まだ切り替えが難しいと思いますが、母乳が出ない事を申し訳ないと思わず、赤ちゃんがしっかりお腹いっぱいになる方を考えて、ママもリラックスしましょう(^-^)
-
yumi
ミルクも母乳も愛情もってあげることにはかわりないんですよね。ミルクの良さもあります!うちも色んな人があげてくれるから娘とのコミュニケーションとる時間にもなってます。
息子さん、元気に育ってるんですね😊そう言うお話聞くと安心します💓- 5月17日

ayumi
お気持ち御察しします。
わたしも産後退院してすぐに母乳が出なくなりました。
もちろん、ミルクより母乳の方が栄養あるだろうし免疫力は高くなると思います。ですが妊婦さんの体質や乳首の形によっては母乳が全くでなかったり赤ちゃんが飲みにくく感じて嫌がることがあるのを理解してほしいですよね。
以前テレビで男性芸人たちが母乳を与えない母親を批難して「愛情が足りない」とか言っているのを見て涙が止まらなくなったことがあります。
実の家族だからこそ分かってほしいものですね。
-
yumi
母乳って本当に個人差あるんだなって実感しました。なのに父母そろって母乳出て当たり前のような言い方するのが本当に嫌です。頑張ってるし辛いのに。
そのテレビを見てayumiさんのように涙した方、きっと多いでしょうね。すごくデリケートな問題なのに簡単に言わないでほしいです!- 5月17日

Y
自分を責めないでください。
ごめんねって思う必要ないです!毎日1番近くでお子さんを見てるの、yumiさんです!!!
他の誰かと比べる必要ないし、どっちが優れてるとか劣ってるとかないです(;_;
お子さん大事に思われてるの、毎日頑張ってるの、すごく伝わります。
痛いのも悔しいのも、わかります…!(;_;
そんな中ガンバってるのに、私も何だか悔しくなりました。。
-
yumi
ありがとうございます!こうやってわかってくださる方がいるだけで心強いです!
娘の為にもストレス溜めないように、母乳も出せるようできることしていきます!!- 5月17日

なぎさ
私の母も母乳でしたが、私はミルクとの混合でした💦
赤ちゃんが生後1ヶ月の頃は、まだママは心身ともに大変な頃。。
何気ない一言で私も傷ついたりしたこともあります。
あまり自分を責めず、ゆったりとして子育てして大丈夫だと思いますよ✨乳腺炎は、授乳外来など病院で診てもらうと良いですね。
-
yumi
産前産後って気持ち的にもナイーブになりますよね。相手は軽い気持ちで言ったつもりでもこちらは傷ついたり…😥身近な存在の父母だからこそわかってほしかったのに。
ありがとうございます!子育てがんばります😊- 5月17日

ぽにー
私なんて左胸が乳腺炎になって産後3週間で切開しましたよ!
今、膿を出してるんですが一滴も出なくなりました!
片方は出るので左右で胸の大きさ全く違います。
この際、完ミにするか片側授乳にするか迷ってますが、、、
実際、母乳育児が大変で完ミにした人は、ストレスなくなって笑顔で育児できてるみたいです!ほんと、母乳育児できない人もいるのに、母乳が一番みたいな風潮嫌ですよね(*_*)
-
yumi
そうなんですよ!母乳がストレスになるとお母さんも赤ちゃんも悲しいですよね。ミルクだって立派な授乳になるのに。
完ミだって子育てしてることにはかわりないです!ぽにーさんも乳腺炎で大変だったんですね😭どうかぽにーさんも自分と赤ちゃんにとっていい選択をしてくださいね!- 5月17日

そら
私もそんな時期ありました。辛いですよね(´・ω・`)
私の場合ストレスは義母でしたけど、実のご両親だからこそのストレスもありますよね。お父さんが偉そうに言ったら普通お母さんが窘めて娘を庇うのにね(´・ω・`)
私の場合、出ないー!と悩んでましたが、桶谷式のマッサージに通ってから徐々に母乳の量が増えましたよ(*'ω'*)
今はまた足してますが、それで途中は完母でした。
ストレスも多分絶対原因とは思いますが、きっと詰まりが解除されたらもっと出始めますよ+.(*'v`*)゜+
-
yumi
昨日は父母と夕飯を食べましたが涙を堪えるのに必死でした。母親なら同じ女性でわかってくれると思ってたのに、ましてや母親なのに、と残念な気持ちになりました。自分の娘にはそんな思いさせたくないなと。
桶谷式でるようになったんですね😊私も桶谷式じゃないですがマッサージはしてもらいました。量は増えませんでしたが…😞
ストレス寝不足食べ物など原因は色々ですもんね!生活の中でできることを改善していきたいです!- 5月17日
-
そら
うちの義母も同じような感じです。出産はしても、悩んでなかった人って気持ちが分からないから無神経なんですよね(´・ω・`)
そこにいて大丈夫ですか⁇産後ってただでさえ気持ちが鋭敏になっていて傷付きやすいですし、このまま鬱にならないか心配です。
ご自宅へ戻られた方が良いように思います(´・ω・`)
私も産後義母のせいでちょっと鬱っぽくなって、相談に行ったら授乳に影響のない漢方のお薬を出して貰えました。授乳中でも飲めるお薬あるので、病院を頼ってもいいと思いますよ(*'ω'*)
気分を落ち着かせてくれるお薬、凄く効きました✿
マッサージ後もちょっとしか出なかったですが、根気よく吸わせ続けたら徐々に増えましたよ(*'ω'*)
カラカラになるまで毎回絞りきっていたら、プロラクチンの分泌が増えて乳汁分泌も増えていきます✿
あと、私は亜鉛のサプリメントが良かったですよ(*'ω'*)私はワタナベオイスターっていうのを飲みましたが、凄く変わりました✿他の亜鉛サプリでもきっと大丈夫です+.(*'v`*)゜+良かったら試してみてください♡
あと赤ちゃん昼寝の時に一緒に昼寝したら良く出ました(*'ω'*)- 5月17日

煌ちゃんmam
大丈夫ですよ(*Ü*)
陥没乳頭&子供の吸引力不足で
退院後から完ミでしたが
1歳越すまで1度も
大きな病気にもかからず
ご飯もモリモリ食べて
成長もグラフ内に収まって
とっても元気いっぱいですよ☺
どこに行っても母乳?って
聞かれて面倒臭かったけど
それがなにか?って顔して
ミルクです!と言い切ってました*笑゛
せめてお母さんには
理解して欲しいですよね~
-
yumi
私も同じく陥没、吸引力不足でした💦なかなか挫けますよね。。
母乳が偉いんじゃないですよね、愛情もってるかどうかです!ミルクも母乳も同じですよね。
本当に同じ女性として母にはそんなこと言われたくなかったですね〜- 5月17日

空色のーと
ストレス辛いなら、もう1ヶ月だし自宅へ帰るのもいいと思いますよ!!
そうすれば、誰に比べられることもなく、自分のペースとやり方でお子さんを育てられますから♥
悩むより行動です!!
-
yumi
それが帰れないんですよ〜事情があって1年里帰りです。1年が長い…
- 5月17日

さちこ
泣きたくなりますよね(´・ェ・`)
私も似たような事でよく泣いてました⤵︎
私の周りの方も母乳が良い、完ミはやめた方が良いと言う方が多いです…(^^;)
1ヶ月の時、片方のおっぱいだけ出なくもう片方と言ってもそんなにしっかりと出ない。、
(乳首が切れてしまって、片方だけ吸わせないでいたら出なくなってしまいました(;_;))
母乳がちゃんと足りてるのか不安で夜も授乳、夜泣き?で寝れずごめんねとよく赤ちゃんに言ってました(;_;)
ミルクをあげた方が夜はよく寝てくれると言うアドバイスもありミルクにしたかったのですが…
ミルクを用意してるのをみるだけで、
ミルクあげるの??
なんで?母乳は?
義理の姉、妹は完母なのよと。。
ととってもストレスでした…
今、私の赤ちゃんは3ヶ月になり
2ヶ月前後で両胸、母乳が出るようになりました。
やっぱり母乳が出るか出ないかは、ストレス・寝不足が大きく影響すると思います(;_;)
あと、私は
おっぱいマッサージと出なくても赤ちゃんに吸って貰うか搾乳機で少しでも出すようにしてました!
本当に少しづつでしたが、出るようにもなってきましたよ☺︎
周りは理想事をなんでも偉そうに言いますよね(^^;)
でも、焦らないでください☺︎
ママが一生懸命頑張ってくれてるのは、1番赤ちゃんがしっかりと見てくれてると思います(^^)
お母さんがどんな育て方をしてきて、理想の育児はどうと言っても、
赤ちゃんの母親はyumiさんで、育児も十人十色☺︎
yumiさんと赤ちゃんの1番リラックスできる育児を少しづつ見つけていけば良いと思いますよ❤︎
長文ですみません(^^;)
-
yumi
赤ちゃんに対して申し訳ない気持ち、痛いほどわかります。周りからのプレッシャーもすごくわかります😣ミルクをたそうとすると「おっぱいで足りてるんじゃないの?」と。足りてなさそうなのは私が1番良くわかるのに。
さちこさんは母乳が出るようになって良かったですね😊私も希望を捨てずに母乳をでの授乳もう少し頑張ってるのにみます!- 5月17日

なないろ
私の母が母乳が出ずに、完ミで私を育ててくれました(^^)完ミで育った私は、今30ですが小さい時から体は強く、大病1つせず、元気に育ちましたよ!!自分で言うのもおかしいですが笑
気にしすぎないでください、免疫どうのこうの言われてますが、完ミだって大丈夫です!(^^)お母さんの愛情が1番です。
-
yumi
そう言って頂けるとすごくうれしいです!!なないろさんのお母さんももしかしたら私と同じような気持ちになったこともあるかもしれませんね。
愛情のかけ方は同じなのになんでミルクとなるとマイナスのイメージになってしまうんでしょうね。- 5月17日

るか
気持ちわかります(>_<)
ちょっと泣いたりしただけでも「母乳足りてないんだ早くあげろ」って責められて...
何か言い返すと「育児ノイローゼだー」って言われて(∩´﹏`∩)
でもそういってくるのは最初だけだと思うので大丈夫ですよ!
現金なもので、今や私がミルクあげて好かれるんだ!って率先してミルクあげてくれてます(笑)
-
yumi
なんでそんなことで責めるんですかね!ママは頑張ってるのに。頑張ってもできなくて悔しいのはママなのに。
ミルクのいいところは色んな人があげれることですよね〜😄- 5月17日

マロン
お気持ちわかります!!
上の子のときは、初めての育児で母乳もオッパイがなかなか張らず、しぼってもポタポタ落ちてなかなか出ないなか
義両親に母乳でた?でてる?と聞かれ
悪気ないですがわたしにとってストレスの根源でした。。
1ヶ月半まで混合でいって、そこから完全ミルクにしました。
ミルクの偏見はよくないです!ミルクは母乳と同じくらい栄養あるし、
預けやすいし卒乳も早い、授乳間隔があくので個人差によりますが
夜中起きなくてもいいとメリットがたくさんあります!
今2歳ですが、何でもよく食べるし大きな病気もなく元気いっぱいですよ☺️
うちの母も母乳たくさん出た方ですが妹がなかなか飲まなくって生後2ヶ月でミルクに切り替えたみたいです。
産んだら母乳母乳うるさいですよね😭
自分のペースで足りないなとおもったらミルク足してみてリラックスして赤ちゃんのお腹満たすこと優先するのが一番です🤗
-
yumi
人それぞれミルクだったり母乳だったり混合だったり…その人にあった授乳の仕方があるんですよね。母乳でいきてくてもできない、母乳が出るのに飲めない人だっているのに。
れなかなさんの言う通り、自分のペース大事にしつつ、ミルクを上手く利用していくのが私にも合っている気がします!- 5月17日

ライラ☆
大丈夫ですか?ストレスは産後の体に良くないですよね(>_<)
私は完母で生後9ヶ月の娘を育てていますが、もうちょっとミルクをあげてても良かったかなーと思っています!何より自分以外がお腹を満たしてあげられないというのが、、、薬も飲めないし、仕方の無い用事があっても3時間以上離れられない、、
前に聞いたことがあるのですが、ミルク育児は手間ひまかけられるお母さんがなるようになってるらしいです!
おっぱいは出せばすぐにあげられるけど、ミルクは準備と片付けいるし、でかける時も大変ですよね!
私はズボラだから完母なんだろなーと思ってます(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
だから母乳が出ないのは、ミルクで手間ひまかけて愛情いっぱいに育てられる選ばれしお母さんなのかも!!
母乳をあげたい気持ちもわかります!でも出るぶんだけ飲ませてあげるのもスキンシップとして素敵だとおもいます!
-
yumi
母乳もミルクもそれぞれメリットデメリットはありますよね!だからどちらがよくて悪くて…と言うことはないと思います!
そうですよね!我が子とのスキンシップを取る大事な時間、大切にしたいです😊✨- 5月18日
yumi
本当に口出しすぎってくらいでうんざりする時があります。親の私が1番良くわかってるのに!って思うのに。
そうですね。リラックス、深呼吸して娘とかかわっていきたいです😊