
登校しぶりがある娘の担任に凄いモヤモヤしていますがこれが普通なので…
登校しぶりがある娘の担任に凄いモヤモヤしていますがこれが普通なのでしょうか?
①登校しぶりの1番最初の原因が登校班にあり今も登校班で行けないのに担任は娘が登校班で行きたいと言ってましたと電話で言われる。👈娘に確認してもそんな事言ってないと言う。
②息子も登園しぶりがあるため息子が癇癪起こしてる時に娘は用意できた状態で待ってる事を担任に娘の時間がもったいないから息子を抱っこしてでも連れてきてほしい。まだ小さいから癇癪起こしてても抱っこできるし抱っこしたら癇癪おさまるかもしれないから。娘優先にして。👈癇癪中抱っこしようものなら余計大暴れ。私は今肋にヒビ入ってる状態で22kgあって暴れてる息子を抱っこすることは不可能。
④学校で地域の人が来る行事?があった時、不登校支援員の先生Aが朝迎えに来てくれたんだけど娘は布団でグズグズ言って起きなくてAが他のお子さんを迎えに行ってからもう1回来てくれた時に娘は用意出来ていて息子の癇癪が落ち着くのを待ってる時でAが来てくれて学校に行ってます。この時Aが担任に息子が行きしぶりがあって癇癪起こしてて娘は用意出来て居たけどお母さんが送っていける状態ではなかった。息子が衝動性があるし癇癪で大暴れしてるから息子を置いていくことも出来なかったって担任に話をしたらしく担任から電話あり娘は行事を楽しみにしていた。息子の性で娘が我慢するのは違うと思う。娘は前日から行事を楽しみにしてたのに来るのが遅く20分しか出来なかった。流石に娘が可哀想です。👈そもそも6時半に起こして娘が起きなかった。学校行きたくないって布団でずっと泣いてたから最初にAが来た時に行けなかったのに息子だけの責任なの?
⬆Aから担任に事情を話してもいいか?って確認されて私が許可してます。
⑤娘の登校しぶりの原因は分かってないのに娘が9月に担任と教頭と話をした時にYouTubeみてて眠いから朝起きれないと言ったらしく担任はYouTubeを見てるから登校しぶりを起こしてるって認識らしく私も何度かYouTube見させないようにって注意されてます💦👈YouTubeは時間決めててそれ以降は取り上げてるのでYouTubeで登校しぶりは起きてないです。担任と教頭と話をした時娘は帰ってから怖かったー!4時間目の最初から給食の途中までずっと先生からなんで来ないの?なんで起きれないの?って言われて怖かったって泣いてます、、、
他にももやもやする対応はありますが学校はこれが普通なのでしょうか?
これにモヤモヤする私がおかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

そうくんママ
うーん🤔
担任が💦って正直思います、、
経験不足の若い先生なのか、、
ベテランだけど、寄り添わない自分の意見押し付け先生なのか、、
のどちらかかなと思いました

ママリ
他に大人はいないのですか?
パパさんは?
学校に何を求めているのか🤔🤔によるのかなって思いました。
学校に行って来てほしいと思ってるのは、担任だけですか?それなら担任にモヤモヤする気持ちわかります💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
シングルで実家とも疎遠なので1人です。
学校には行かせたいですし休ますことはしません!
ただ、担任が言うのと現状が違うなって思ってモヤモヤしています💦
担任に現状を伝えても担任の意見を押し通されてます、、、- 14時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
今年初めて担任を持たれた先生です☺️
良くしてくれてるのですが何かなぁって思います💦
そうくんママ
なるほど🤔
新任の先生ですね。
一生懸命だけど、、空回りでって感じですね。
子育て経験もないから、お母さんの気持ちにも寄り添えず、、って感じですね。
教頭まで出てくるのは早いような気もする内容ですね、、
まずは、学年主任などに相談するべきなのにって思います💦
スクールカウンセラーの先生とかいないですか❓
はじめてのママリ🔰
そうそれです💦娘の事を一生懸命考えてくれてるんですが空回りして余計娘が行きたくないってなってるんです💦
息子と同じ発達障害のお子さん(3歳)が居て癇癪も起こしてるって言ってました💦
癇癪の大変さ知ってるはずなのに抱っこしてとか抱っこしたら癇癪落ち着くとか言われてん?ってなります💦
学年主任の先生と娘は接点がなく学年主任の先生は娘が登校しぶりがあるのも知らないみたいです😅
スクールカウンセラーの先生と話をした結果がYouTubeが原因とかではなく学校っていうハードルが高すぎて学校に行けないんじゃないかって言われました💦それは担任にも伝えてるみたいですがYouTube見てるからって言われてます😱
娘は不安症の診断もついて薬も服用していますがそれも不安症では無いと思います。YouTube辞めたら来れますって言われました💦
そうくんママ
うーん🤔
決めつけですよね、、それ。
いろんなタイプの子がいるから正解はないのに、、
アドバイス通り試してみることは必要ですが、それがその子に合ってるとは限らないし、、
お子さんの登校しぶりを
学年主任が知らないのもおかしくないですか?
教頭も知ってるのに。
学校の考え方や価値観に違和感覚えますが、、、
私なら学年主任に担任の指導の仕方の疑問をぶつけますね。
まあ、ただの年功序列の学年主任という立場なら意味ないかもですが、、
うちの子の学校でも、頼りになる学年主任とそうでなく逆に問題ありの主任もいますが、、
そうくんママ
先生にも当たりはずれあります、、
今回の先生は、ちょっと
申し訳ないですが、、
ハズレかな、、と思います。