
コメント

きら
補助金は全額で入力です。
上の方間違ってます💦
補助金を全額で入力した後に、残った金額をお互いの持ち分で割るので、補助金を割ってから入力すると計算が合わなくなります。
きら
補助金は全額で入力です。
上の方間違ってます💦
補助金を全額で入力した後に、残った金額をお互いの持ち分で割るので、補助金を割ってから入力すると計算が合わなくなります。
「住宅ローン」に関する質問
今年の3月から住宅ローンの支払いが始まり、次の年度末に住宅ローン控除初年度、という状況なのですが、どなたかふるさと納税について教えていただきたいです。 住宅ローン控除初年度は確定申告をしなければいけない。 …
JAで最近住宅ローン組んだ方いらっしゃいますか?? 事前審査で4,400万通ったのですが 変動で金利0.9%でした。 ちょっと高いですよね。。。 みなさん金利どれくらいで借りていますか?
今週中に住宅ローン本審査いつくか出さなきゃなんだけど、どこで組むのがいいのか分からなくなってきた。 まだ変動でいいかなというか、不動産にも聞いたら今は7-8割は変動だし急激にあがることはなく、低金利前に戻りつ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
2人とも100万で入力ということですかね??
夫だけ100万て書いたら私はかかなくていいとかですか?
きら
お互いに全額を入力です。
余計な説明かもしれませんが、4100万円で建物を購入して100万円補助金を貰った場合、残りの4000万円をお互いの持ち分で割ります。7:3の場合、2800万円と1200万円です。
仮に、持ち分で補助金を割ると、4100万円の家から70万円を引いて、4030万円×7割=2821万円、30万円を引いて、4070万円×3割=1221万円が取得価額と計算され、合計すると4042万円が取得価額となり、購入金額から補助金を引いた金額が4000万円でなくなってしまうためです。
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
詳しく教えてくださりありがとうございます!!
そのように打ち込んでみます!