※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
子育て・グッズ

時短勤務について4月から復帰予定で1歳になったばかりの息子がいます。①…

時短勤務について
4月から復帰予定で1歳になったばかりの息子がいます。
①朝1時間時短 夕方1時間時短にするか
②朝30分時短 夕方1時間半時短にするか悩んでいます。
家から保育園まで自転車で5分保育園から職場まで5分です。
①だと家を出るのが9時過ぎ 雨だと8時50分
②だと家を出るのが8時半過ぎです 雨だと8時20分
朝7時過ぎに起床し、30分かけて朝食食べさたり支度させたりして、30分で自分の支度、お弁当の準備をします。
①だとかなりゆとりがあります。
雨の日や第2子妊娠の場合、車を使って保育園に行き、一度家に帰り自分は徒歩で行くので10分はロスします。
少し余裕がないかもしれません。
息子はまだ夜中に何回も起きます。
私は時間にルーズな人間でバタバタしがちなので②の方が安心なにはしますが、かなりゆっくりはできます。
みなさんはどのように時短をとっていますか?

コメント

はじめてのままり

1だと思います 。
2人子供がいると上の子が1人で食べれたとしても下の子離乳食始まると最初のうちは自分が介助しないといけないので食べ終わるまで身動き出来ずに準備進まないので7時過ぎに起床であれば1の方がいいと思います 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私自身6:30みんなで起床し 、7:00すぎにご飯食べ終わり 、着替え歯磨きなどしたら7:30にはなっています 。

    • 13時間前
ママリ

ご主人の協力態勢にもよるかな?と思います。

1歳1ヶ月復職で時短とらずフルで働いてましたが、うちは朝より帰ってからのほうが家事多くて大変だったので、時短とるなら夕方に余裕持たせたいです🙌

朝は子どもより少し早めに起きて身支度と朝食・弁当準備して、子どもと夫が7時頃起床して朝食食べさせたり着替えさせたりして、先に夫が出勤するけどまぁとりあえずやること終わって落ち着いてるので大丈夫🙆‍♀️
8時前くらいに家出てました。
夕方お迎え以降は寝かしつけまでフルワンオペなので、なかなかバタバタでした😂

子ども1人ならそこまで朝のんびり時間とらなくてもなんとかなるかな〜って思います💡
帰って来てから出発時間とか気にせず子どもと遊んだりするほうが、親も子もゆとりあります🤍


働きながらでも時短の時間は変えられるし、やってみたけど大変とか第二子妊娠とか状況変わったらまた考えたら良いのかなと😊

COCOA

自分だったら②ですね、帰ってからの家事にゆとりを持てる方が良いです。

はじめてのママリ🔰

私でしたら②にします。
私は上の子が1歳4ヶ月だった4月に復帰して、朝30分、後ろ1時間の時短でした。
朝は8時頃に出ていましたが、慣れてきたのと、6月で給料が下がる時短になったので朝の時短はなくしました。
朝は何とかなります😅しんどいですけど自分が早く起きて家事を済ませば良いので💦
でも夜は子供の相手しながらご飯作ったりとか、お風呂にも入れないといけないですし時間に余裕がほしいので、早く帰れる方が良いなと思いました!
もう小2と年長ですが、夕方の時短は継続中です。