※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

旦那の育児への関わり方について、相談と吐き出させて下さい。旦那は平…

旦那の育児への関わり方について、相談と吐き出させて下さい。
旦那は平日朝7時に家を出て20〜21時に帰宅
土日もほぼどちらか仕事でいないためワンオペになります。

営業職のため先方の都合でアポが土日に入ってしまうことは仕方ないと思うのですが、アポ終わりに会社の後輩を誘ってご飯を食べに行ったり、何かあるとすぐに子供を義両親に預けようとする所が理解できません。

次の祝日も車で片道2時間半かかる私が好きなお店の近くでアポがあるらしく、最初にその話をしてきた時に、「子供をどこかに預けて2人でドライブしてそのお店行く?」と聞いてきました。
私は冗談かなと思い、「そんな2ヶ月で無理だよー首も座ってないのに〜また今度かなぁ〜ありがとう〜」と言ったのですが、旦那としては冗談ではなく義両親に預けて行きたかったようです。

この時点で色々理解し難いのですが、祝日のアポに年下の同僚を連れて行くことになったと今日聞きました。
旦那は運転1人で暇だし、同僚も彼女が仕事で暇だから仕事入ったら丁度いいというのが理由みたいです。

会社の人とのご飯が無ければ、1、2時間は早く帰ってこれると思うのですがその気持ちはないのか、、どうなのか、、なんと旦那に伝えたらいいのかわかりません。

子供のことは可愛いと思ってくれていますが、今までミルクをあげたことは5回もなく
旦那が抱っこすると昼間は泣き止むのですが、1時間見ててもらった時には必ず「あー腰痛い」と言ってます。

ただ、良い変化としては今まで家事を一切しなかったのが、家族のためと言ってお風呂掃除・トイレ掃除・夜ご飯の食器洗いを2週継続してくれています。
終わった後に、「俺がこれだけしてるの奇跡に近いよ!」とか「めっちゃ綺麗になったからみて!」と言われるので、
そのたびに「わぁ〜すごーい!!」と言っているのですが、なんかいやです。
あと何故かすごく時間もかかっているので、その時間を子供と過ごしてほしいなと思いつつ、これを機に旦那の掃除する習慣がつかないかなぁとも淡い期待をもっています。

言葉がまとまってなかったり、少し話がそれたりしていますが、土日だけでも旦那自身が育児に参加したいと思ってもらうにはどうしたらいいでしょうか、、、
それとも、旦那に多く求めすぎでしょうか。

コメント

新米

まーーーーーたくいっしょです!
やってやった感正直うざいですよね。
私子供と一緒にビックベイビーでも産んだのかな?と思ってます。

自己中心のスケジュールしか組めないところまで一緒です^_^
ドンピシャで明日夜勤前に友達とご飯に行くとか抜かしたこと言ってきましたよ!
こっちは、ご飯食べる暇もないと言うのに…

腰がいたいと言うところまで同じでもう見てて自分が書き込んだのかなと思うレベルでした笑

ヘルニアを患ってる私からすれば我慢できる痛みだろ…甘ったれんなと思います。

せいぜいミルクくらいしかあげることできないくせに…

ぜーんぜんっ求めすぎじゃないですよ!
なんなら、茶碗洗っただけで褒めてあげているのに尊敬します。

めんどくさいですが褒めて褒めて、家事押し付けていきましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですかー!
    共感していただけて嬉しいです🥲
    その反面、同じ状況の方がいると思うと少し心が痛いです😂
    ビックベイビー!笑 ほんとその通りですね!

    絶対に外食するなとは言わないですが、時期というものがありますよね、、

    ヘルニア 相当痛いですね、、私も背骨を手術したことがあるので痛みわかります!!😭

    ありがとうございます😭
    そうします!!
    今日もビッグベイビーを褒めます!!

    • 10時間前