※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

現在の正社員の仕事を続けるか、週4日のパートや会計年度任用職員に転職するか悩んでいます。激務でストレスを感じつつも安定を求めるか、非正規で心の余裕を得るか、皆さんの経験談をお聞きしたいです。

今の正社員を続けるか、週4くらいのパートか会計年度任用職員になるか悩んでいます。。

【今の仕事】
・正社員フルタイム4年目
・家出発(7:55)→保育園→勤務8:30〜17:40→保育園迎え→帰宅(18:20)
・事務仕事は体力的に楽。
・看護休暇や時間休が使える
・自宅と小学校からすぐ近くの職場
・夜中や土日にやった分も残業つけて年収500万円くらい。定年まで勤めれば退職金も。
・能力なくてもクビにならず安定。
・小学校上がってからも登校班へ送り出し(7:30)てから出勤できる。

しんどくて辞めたい理由💧
・在宅不可、時短不可、昼休憩ほぼとれない
・お客とのアポあると急な休み取りにくく、休んでも溜まるだけで後日残業+他の人に迷惑かけて疎まれる
・客層が悪く、まれに頭おかしい人が土下座求めてくる、怒鳴る。臭い、汚い家も行かないといけない。
・業務過多すぎて深夜に持ち帰り仕事(月労働190時間くらい)、休日出勤あり。業務内容も好きじゃない。


30代後半、未就学児2人です。
分譲マンションで、車無し。
貯金は私だけで銀行預金1100万円くらい。目標貯金額は1人当たり1000万なのでまだまだ…。

夫の協力もあるので、今の仕事はギリギリ続けられています。
しんどいけど、入社のためにかなり努力したのでもったいない気持ちもすごくあります。
ただ魅力的な会計年度の求人(週4日)を見つけてしまいチャレンジするか迷っています。

皆さんなら激務+安定をとるか、週4日+会計年度なので更新されないリスク…をとるかどうされますか💧
子持ちだと非正規すら仕事見つからないよ!であったり等、意外と仕事も見つかって心の余裕ができて人生楽しくなったよ等、皆さんにとっての経験談、ホントのことが知りたいです!アドバイス宜しくお願いします!

コメント

晃・悠ママ( *´꒳`* )

なんとも言えないですね。
理由は自治体により待遇は様々で
またどこの課になるのか
周りの職員の考え方にもよるからです。

実際私は正社員から会計年度任用職員へ転職し働いていますが
私の自治体は退職金もありますし
賞与も正規職員と変わらないので
満足していますし続けたいなと思ってます。
私の課は知識量が必要なところなので
余程私の勤務態度が悪くなければ更新はして貰えるようです。
課内の職員さんも
『 会計年度さんがいてくれるから仕事がスムーズだ』
と言ってくれているので円満にできています。なので子供の体調不良での有給など快くみんなでカバーしてくれます。

ですが課内に非正規のくせになんて
下に見る方がいたりすると
かなり雰囲気が違うかなと思います。
なので会計年度だから
ということではなく転職するべきなのか
今の職場の環境をよく考える他ないのかなと思います。
多分比較は難しいですし
後々の後悔に繋がるので🥲

仕事が見つかるかどうか
という件については
私と子供が0歳で仕事を探した時は
ことごとくダメでした笑
ハローワークでも短時間勤務の扶養範囲内ぐらいの仕事しかなく
窓口でもそういうところしか紹介して貰えませんでした。
フルタイム希望だったので
ハローワーク使わず自力で探しました😭

ちなみに
私だったらとりあえず面接を受けてみて
その時恐らくいつから働けますか?と聞かれるので
1ヶ月ちょい後の日付を言い
合格が出たら悩みます🤣
合格が出るとまた考え方が代わり
客観的に今の職場を見れるのかなーと思うので笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます。
    会計年度任用職員の方からのお返事でとても参考になりました。
    0歳での転職はかなり厳しかったのですね。。退職は慎重にならないと…と思えてきました。
    知識が必要とのことなので、ママさんの職種は資格が必要な専門職なのでしょうか??会計年度でも長く勤められるのは魅力的ですね✨️

    差し支えなければ教えていただければとおもいますか、正社員からの転職なのにフルタイムを選ばれたのはどうしてですか??
    私が転職を希望する理由が週5激務から週4定時帰りになりたいからが一番大きいので…

    • 2月23日
  • 晃・悠ママ( *´꒳`* )

    晃・悠ママ( *´꒳`* )

    専門職ではありません。
    ですが窓口でお話するにあたり
    過去の事例や現状
    国のルールなど理解していないと難しいことが多いんです🥲

    正社員からフルタイムにした理由は
    学童への入所が難しい地域に住んでおり
    フルタイムでないと入れない可能性があったためです。
    正社員の頃はお客様の時間に合わせての業務のため遅くなることも多かったので
    正社員から
    フルタイム会計年度に変わり
    時間は定時ですし全く残業もなし
    子供の体調不良、行事の休みも取りやすいということで決めました🥺

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます。
    かなり専門知識が問われるお仕事なのですね。区市町村単位だと、法律や国、県の通達、ガイドライン等たっっっくさん勉強しないと窓口でお客様対応できないですよね(;_;) 周囲から重宝されていらっしゃって、ママさんの努力の賜物だと思います👏

    フルでないと学童へ入れないという理由だったのですね💦私が全然学童に考えが及んでなかったので早速、学童の情報集めてみたいと思います!

    お客様とアポのある仕事って休みにくいですよね。。
    会計年度さんになられてからは、残業なく休みも取りやすいとのことでうらやましいです✨️それなら週5日でもきつくなさそうですね!理想的な働き方です✨️
    とっても参考になりました。ありがとうございました☺️

    • 2月27日
ははぐま

こんにちは。
今のお仕事は、異動などはない仕事なのでしょうか?

自分なら、異動なしでずっと合わない仕事だと、しんどいのでひとまず辞めて、時間的にも精神的にも余裕ができる方を選ぶかなと思います。

自分は34歳で転職したのですが、子持ちで正社員転職はキツかったです🥲(それなりに責任はあるのに、急な休みや早退などしなければいけなかったので)

なんとか続けられており、正社員でいることで、それなりの収入で退職金もあってと考えると、日々の生活&この先の安心には繋がっていると思います。

でも、今の自分の精神的安定なども大事だと思うので、会計年度になって生活も問題なさそうなら、それはそれでいい選択だと思います(今はかなりお忙しそうですし…)

あとママ友から聞く感じでは、子持ちでパート探しはなかなか条件に合わず大変と聞きます💦
会計年度だと、一旦受かればよほどのことがなければしばらくは働けるので、そういう意味でもいいのではないかと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます。
    異動は課長にも願い出ましたが、一生無理だそう
    です💧(資格による専門職のため…)
    子持ちで正社員転職されたのですね✨️うらやましいです!やはり急なお休みをすると自分のくびもしめるし、大変ですよね💦
    安定してる安心感があるのは理想的で良いですね✨️
    扶養内パートなども探すの大変なんですね💦飲食店勤務やスーパー勤務なども考えましたが、混んで焦るとミスするタイプだからきっと向かないです…


    今の正社員だと手取りが月28万だし、ボーナスも年100やっといったところだったのに…人格おかしくなるくらい忙しくて…
    子供の歯列矯正も今後させてあげたいし、収入大事ですが辛すぎて…
    会計年度だと手取り月18万で大幅に減ります…。更新されない不安はありますが、かなり気持ちが傾いてきました。チャレンジしてみようと思います!

    • 2月23日