
育児に対するネガティブな感情が増しており、特に休日が辛いと感じています。育児をやめることはできず、同じような思いをしている人がいるか知りたいです。
ネガティブな質問すみません。
どんどん育児が嫌になってきて仕方ないです😖
昔はまだ余裕あったからかそこまで思いませんが
最近はとくに子供といても楽しくないし面倒だなって思うことがふえました。
昔はよく写真撮ったりしていたのに気づいたらここ1ヶ月、携帯で写真すら撮ってなかったり、、、
普段はパートで働いてますが
なんで自分大変な思いして働いて子供にお金使ってるんだろうとか、、、
子供いなかったら今頃、ばかり考えてしまいます。
平日はまだ保育園や学校だから夕方から寝かすまで数時間だから頑張れますが
休日は苦痛しかなくて。
丸1日何日も子供とずっと一緒の空間にいるのすら
うるさいし疲れて、嫌だと感じてしまいます。
明日からも嫌すぎて長すぎてずっと考えちゃいます😭
たとえば仕事だったらやめればいいけど
育児やめる、ってのは不可能だしできないです、
だから我慢してがんばるしかないんですが
全然楽しくなくて😓
それならなんでそんなにこども産んだか?ってのは自業自得なのはわかってます😢
育児したくないのに嫌々やってる方
あと何十年も持ちそうですか?
まだ、先長すぎて考えただけて育児面倒だな
やめたいなって考えちゃいます。
似たような方いますか?
自分勝手な考え承知です
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)

みま
わかります!私も子供いなかったら今頃…とか育児めんどくさいなとかそればっかです🙄
母親だけど人間なので限界はあるし1人になりたい時もあります🥺
休日も休みじゃないしむしろ疲れる一方で🙄
でもやっぱりこの子たちがいなかったら、病気になってしまったらと思うとそれは嫌だなって思うしみんなで笑える時間は宝物だなとおもいます🥺
上の子供はもう小学生なのですがお手伝いしてくれたり、気を遣ってくれたり褒めてくれたりいてくれて助かることが多いです🙈
一度1人の時間を得て心に余裕を持つのも大事だとおもいます!
毎日お疲れ様です!本当に頑張ってると思います!でも頑張りすぎちゃダメです🥺適度に適当にやりましょう🫶
コメント