※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままま
住まい

上の子が小学校に上がる前に家を購入したいが、何から始めれば良いのか分からないとのことです。育休中に知識を得たいが、金額相場や金利、地域の治安などについての情報が不足しています。マンションや建売を考えているようです。

上の子が小学校上がるまでに家を買いたいのですが何からどう動けばいいかさっぱり…なんとなく物件情報をアプリで眺めてるだけです。
復職したらそれどころじゃないので育休中に動き始めたいのですが、どこから知識を得たらいいんでしょう?
金額の相場、金利の動き、ローンの種類、地域の治安、災害への強さなど…地元民でないこともあり知識の下地ゼロです。
ネットで勉強?窓口で相談?モデルハウス突撃?
注文住宅ではなく、マンションや建売(中古含み)で考えてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく長女の小学校前にと思って2年前に建売買いました😊
私は住みたい地域が何ヶ所かあったので、アプリで物件情報みてまずは自分でその場に行ってみて、場所がいいなと思った所はアプリで何個かあるうちの適当な会社(一応口コミ的な評価等見て)へ電話して内見に行きました!

何軒か見に行って、それぞれ担当さんが色んな情報教えてくれるので聞きまくってました😂同じ質問でも担当さんによって違う答えが返ってきたりで勉強になるので結構同じ質問も聞いていましたよ☺️

我が家は譲れないポイントが何個かあってこだわりがあったので今の家に出会うまで2年くらいかかりました🥹
早めに動くのがいいと思います!!

  • まままま

    まままま

    ありがとうございます!
    地域に行ってみるの大事ですよね〜!まさに今しかできないですね。
    結構前からちょくちょく検索かけてるんですが、田舎なこともあって希望に合う物件が全然出てこず。出会うまでも長期戦ですね💦
    複数の不動産業者と過去嫌な目にあってるのでそこもクリアしたい…妥協物件でもとりあえず連絡してみます!

    • 3時間前
❁s.mama

何もわからない、とにかく色々な情報が欲しいなら不動産屋に行った方がいいです💡

家から近くの売買取扱してる不動産屋に電話して日時予約すればそこで聞きたいことや、建売情報などピックアップしてくれますよ😊✨
もちろんローンのことも教えてくれます!

  • まままま

    まままま

    何がわかってないかもわからない状態です!教科書が欲しい!大手のスーモとかだったらそういう冊子とか作ってますかね?
    営業かけられたら怖いな〜と思ってたんですが、スタートラインに立てないので教えてくださいのスタンスで行ってみます!ありがとうございます!

    • 3時間前
朝

地元出身のママ友とかいますか??支援センターの先生とか☺️
あの辺は治安が…とか、よく浸水するらしいとかめちゃくちゃ教えてもらいました!
学区が決まれば不動産屋で条件言って探してもらえます🥺
予算とか絶対妥協できない条件は初めに決めといた方がいいかもです😳

  • まままま

    まままま

    いないんです…保育園ママは爆速で帰って行くし、職場の同僚も県外から来た人ばかりです。支援センターに通い始めるのももう少し先かなと思ってますがセンターの先生は盲点でした、仲良くならねば…!
    広域で大規模な災害にあってる地域でハザードマップは危険地帯だらけ、避難場所も浸水してる有様です😭実際どうだったかの情報めちゃくちゃ大事ですね!人脈広げます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ハザードマップのチェックと、スーモとかの不動産サイトを頻繁にチェックして、実際に見に行ってみるのが大事です!不動産屋さんに行くと、サイトに出る前の物件を教えてくれることもあります。
あとは買う時、仲介手数料もまあまあかかってしまうので、できるだけ販売元が販売も手掛けている場合はそこから購入するのがお得でいいとおもいます☺️

  • まままま

    まままま

    まずは行くべきですよね😭そりゃそうだ
    仲介手数料👀分譲では未知の領域です。そういうところも初期段階から教えてもらえますかね?

    • 2時間前