
コメント

ママリ
本人が危険な時や、他人を危険な目に遭わせる時は、泣こうが喚こうが容赦なく叩くと思います。
いいかどうかは分かりませんが、私自身はそれで育ちました。

はじめてのママリ🔰
6歳4歳の兄妹います。
どちらにも一度も叩いたことないです。
お手手ペチンとかもないです。
-
ままりちゃん。
それが1番いいと思います💦
- 2月21日

ママリさん
叩いたことはまだないですがイライラがピークで突き飛ばしたりベッドに放り投げたことはあります😭
でも、↑書かれてる理由なら私は虐待にはならないと思います。
-
ままりちゃん。
自分のキャパ超えると私もなります💦
- 2月21日

ママリ
小3.年長を育ててますが一度もないです。
よく危険な事をしたら叩くという投稿は見ます。
ただうちは今まで飛び出しなどの命の危険とか友達に結構な怪我をさせるかもって事がないのでそうなのかもしれせん。

🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚
10歳6歳の子供がいますが軽くでも叩いたことないです💦
叱ることは多々あります👌
やばい!!って焦る時も無かったわけではなくて、何回かありました😱
その時は「ストップ!!!」って大きな声だしながら抱き上げました。
手を繋いではいたのですが子供の思いもよらない行動しますよね💦いまだにヒヤッとしたあの瞬間は忘れられないです。

はじめてのママリ🔰
私も叩いたことないです。危ないことをしそうだからとか、したからとかで叩いてもなんも解決になりませんよ。そうなりそうなら、止めるしかないんですよ。叩くんじゃなくて、止める。それが養育力だと思います
ままりちゃん。
それに対して虐待って言われたらどうします?
個人的には人様に迷惑がかかるもしくは子供が死ぬくらいなら虐待と言われても構わないって心でいます💦
ママリ
じゃあ言った人が責任取ってくれるのか?って話ですよね💦
私も同じ考えです。
うちは義母から「子どもにハーネス(迷子紐)つけてる親がいて、本当に可哀想だと思った」「悲しい気持ちになるから、ハーネスだけは絶対にやめて!」
「ちゃんと手を繋いでいればいい」と言われましたが、
義母が子育てしてた頃は、夫がしょっちゅう迷子になったりチョロチョロしてたのです。
子ども二人以上いれば、ずっと手を繋いで移動など、現実的ではありません。
自分が責任持てないことに関してとやかく言う人ほど、あんまり深く考えていないのです。
そういう人の言葉に耳を貸す必要はないと思います。