※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AIR🔰
お仕事

退職を考えており、有給を4月25日まで働いた後に28日分を消化することに問題がないか知りたいです。ボーナスをもらってから辞めることも考えています。

退職するにあたり有給の使い所を考えてます。

12月に育休復帰しましたが、職場の人間関係に精神的にしんどくなり1月に内部移動をしました。たまに前の部署と関わりがあるけど、今の部署の先輩のおかげでどうにかやってこれました。

ですが先輩が3月で辞める事を知り、その先輩が辞める事で今の部署の責任者は私になります。時短で残業するなと言われている立場で責任者になり様々な業務を任される事が目に見えているので、私も辞めようと思ってます。

今有給は14日あり、4月にまた14日付与されるので合計28日有給があります。

もし一度も有給を使わなかったとして、4/25まで働きあとは28日分(4/26〜6/6)を有休を消化しようか考えてるのですが、こういう使い方は問題ないですかね?

どうせならボーナスもらって辞めようかなと考えてたので…

コメント

シンママ

ボーナスは辞める社員には支給されない場合があります!有給の使い方に問題はないですが、就業規則みておいたほうがいいですよー

  • AIR🔰

    AIR🔰

    回答ありがとうございます!
    事務の方に確認してボーナス締日(6/1)まで在籍してたらボーナスは貰える事は確認できてます。

    ただ以前にボーナス締日で辞めた方がいたのですが、雰囲気が悪くなったとか上で揉めたりとかあったみたいで…

    • 4時間前
  • シンママ

    シンママ

    まぁうちの会社でもありますが
    ボーナスもらって辞めた人はみんな悪く言われます。その度に規律が厳しくなったり。

    • 3時間前
  • AIR🔰

    AIR🔰

    そうですよね…
    また考えてみます。ありがとうございました!

    • 3時間前