
学校の先生が娘の発達障害を理解せず、不適切な言葉をかけた結果、娘は不登校になりました。家庭訪問時には、娘と私が怠けているかのように指摘されましたが、実際には規則正しい生活を送っています。どのように対応すればよいでしょうか。
学校側が発達障害に無理解で先生が特性をバカにしたり、赤ちゃんみたい、幼稚園からやり直せば?😄などの不適切な声掛けを日常的にした。
娘は「(言われるのは本当は嫌だけど)先生には何も言わないでね?絶対やめてね」とことを荒立てることを望まなかったけどこの時点で登校しぶりが強くなっていた。
その後、娘の特性を甘えだと決めつけて先生に怒鳴りつけられた末に娘が不登校になった。
私が先生から怒鳴られた話に触れるともうその話はしないで。嫌だと言います。
娘はそれでも先生には何も言わないでと事を荒立てるのを嫌がります。
それなのに家庭訪問に来た先生私に
「学校に来ないと昼夜逆転するんですよ。お母さんがちゃんと朝起きて子供さんをきちんと起こす事から始めてください、朝はしっかり食べさせて着替えさせるなど規則正しい生活に戻してください」
と娘と私ともに怠けて学校に来ないような言い方された。
もちろん朝はちゃんと起こして朝ごはんを食べさせます。
日中も家で一緒に勉強、時には外で体を動かして夜は21時には寝かせています。
何を根拠に昼夜逆転生活とか言われたの?
ムカつきすぎて何も言えなかった。
- はじめてのママリ🔰

あおあお。
えぇー!ヤバい腹立ちすぎる。
私なら、服等にボイスレコーダー仕込みます。
それが難しければ、教頭先生に相談。教頭が頼りなければ、教育委員会に行きます。
マジで、ありえません。
このままじゃ、2次障害出ると思います。。。

初めてのままり 🔰
ほんとうに許せない。
娘様お母様のお気持ち考える
涙がでます。
娘様傷付きましたね。
じゅうぶん頑張ってますね。
お母様もお辛いですよね。
先生に言わないで
この一言が物語ってます、、、
先生が倍になってしてくる
のが幼いながらわかってるだと思います。
学校に行っていいし
市に連絡して
教育委員会にも連絡します。
逃げないよう
市にも教育委員会にも連絡します。
学校はここだけではありません。
転校で環境変えれます。
コメント