※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士として転職を考えている女性が、現在の職場の人間関係や待遇について悩んでいます。特に、愚痴が多く指導が不十分な点や、有給の少なさ、時給の上昇が不透明であることを挙げています。意見を求めています。

保育士ですが転職考えてます。
今子供0歳児クラスの息子と同じ保育園で働いてます。
5年目で時給1400円、有給は何年働いても10日
フルタイムで働いています。
だんだん中身が見えてきて、
主任クラスの先生たちが仲が良く、一つの小さなミスでも全員の先生が知っている。
裏で愚痴を言うのに表では仲良し
上の先生が若い先生に指導しなきゃいけないのに、何にも言わず裏で愚痴
私はその時に言えばいいじゃんと思うのですが、絶対に言わないことに本当にむかつきます。
有給も10日しかない、時給もこの先上がるかどうかはわからない(規定がない、1年ごとに10円等)
ほぼ掃除、おむつ替えです。
メリットは
休みは取りやすい
上辺では普通に話す
くらいです…

同じ保育士さんの意見聞きたいです.

コメント

はじめてのママリ🔰👧🏻

保育士してます!
パートで時給は1100ですが、有休は毎年増える、休み取りやすい、何でも言い合える職場です。

時給は低いな〜と思いますが、その園が好きなので転職は考えてないです😌
やっぱり自分に合う合わないがあると思うので、合う園を見つけるのは大切な気がします✨
(ちなみに最初に働いた園は、、ちょっと大変だったので辞めました😅)

ままり

私も人間関係で毎日イライラ、恐怖も感じています😂

休みが取りやすいのは大きなメリットですね、1400円は時給も良い方だと思います!私ならそのまま続けるかもです。正社員だったら考えるかも、、😇

はじめてのママリ🔰

10年くらい正社員→同じ職場でパートになりましたが、今年度からやっと時給が1000超えました😂

やっぱり仲が悪いとしんどいですよね。休みをとりやすいのはありがたいので、子どもが休みやすい時期だけ耐えるのはありです。
あ、でも息子に何か悪い影響がありそうなら今すぐ辞めて転園したいです。