
市の育児相談で、子供の手が出る問題について相談したが、逆に自分を責める気持ちになり、ストレスが増してしまった。次はどこに相談すれば良いか知りたいです。
市の育児相談でのもやもや。
下の子供が同年代の子が近寄ってくるだけでも気に入らなくてすぐ手が出るので、
その件で予約をして市の育児相談行きました。
公園に行っても室内遊び施設でも、こちらは相手の親に謝ってばかりで外出が億劫で、かと行って同年代のお友達との関わりをなくすわけにもいかず、どうしたらいいかわからないと言いました。
手が出て相手の子を傷つけてしまうこともあるので、こちらも毎日公園に行くのが辛いし、週に2回くらいしか行ってないというと、体力が有り余ってると思うと言われました。
だからまずは朝早く誰もいない公園で散々遊ばせて、そのあとお友達がいる公園へ連れて行けば少しは発散できているし、手が出る感情も我慢できるんじゃないかと言われました。
私も息子が小さい時はお弁当を作ってまで朝から一日中お外に連れ出していたと。
それくらい男の子の体力はすごいし大変だと言われました。
なんか辛くて相談したのに、私が毎日公園に連れて行けてなくておもいっきり発散させてあげられてないせいで、お友達を叩いているのかなと自分を責める気持ちになりました。
市の相談は初めて行きましたが余計にストレスが溜まったというか、もやもやしてすっきりせず自分を責めて余計つらいです。
次からどこに相談すればいいんですかね
みなさん市の相談ですっきりしたり、解決できてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント

さしみ
求めてる回答とズレていたら申し訳ないんですが、別に公園とか遊び場とか行かなくてもいいと思いますよ!
4月生まれの子だと、4歳近くなってから幼稚園入園(そこからはじめて同年代と関わる)こともあるし、同年代と関わらせたい!ってことなら、無理して連れて行かなくてもいいのかなーと🤔
ずっと家にいても息苦しいと思うので、あんまり遊具のない公園で綺麗な石さがすとか、ちょっと遠くまでお散歩しておやつ食べるとか、歩いて体力消耗させるのはどうですか?
うちも単身赴任なので、誰にも頼れない辛さわかりますよ
子供がお友達を叩く叩かないのストレスより、この現状を分かり合ってくれない、共有できない、話し相手もいない、1人でなんでもやらないと行けないストレスの方が辛くないですか?😢
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
散歩だけでもいいと言ってくださって心が軽くなります。
そうですね💦子供が生まれてからずっと誰にも頼らずやってきたので、共感できる人はいなくて常にそのストレスは抱えてます😂
だからって誰から褒められるわけでもないですしね😇
さしみ
外に出してあげようと思うだけでも偉いです👏
これから少しずつ春になってくるので、紙コップもって外に出て桜の花びら集めて回るとか、たんぽぽちぎって家に飾ろうね!とか、そんな感じで散歩してたら、同じように歩いてる人と挨拶したり、ちょっと言葉交わしたりすると思うので、それだけでも人と関わったカウントです👌
そのうち園に行き出せば、いやでも同級生と遊ぶので😂
今だけのママとふたりの時間楽しんでください✨
とはいえ、子ども達と家にいるだけでストレスになるのもよく分かります笑
もう無理!!って時は、子ども達には悪いけど、外食してさっさとお風呂入って寝てもらいます
会話もしたくないぐらい疲れてたり、イライラしてやばい!!って時だけですが、1人の時間もやっぱり大切ですよね😥
毎日ごはん食べさせて、清潔な服を着せて、生かしてるだけでとりあえずOKです!
良くも悪くも誰もみてないので!
たまには手抜きましょうって言いますが、ワンオペしてる人はみんな手抜いてOKだと思ってます!
今辛いのは頑張ってるから!!!
「頑張れる時だけ」頑張りましょう💪
はじめてのママリ🔰
無理にお外に行こうとせず"今だけのママと2人の時間"もちゃんと大切にしたいと思いました🥹
それと最後の言葉にも救われました🥲辛いときはこの言葉を思い出して乗り切りたいと思います🥲相談に乗ってくださりありがとうございました🩵