※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

5ヶ月と14日の女の子を育てており、発達面が心配です。首座りが遅く、運動発達の遅れが脳性麻痺や精神発達に影響するのではと不安です。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

5ヶ月と14日の女の子を育てています。
前置胎盤で37w0dで帝王切開で出産しました。
発達面が心配です。
正期産でしたが発達は修正で考えていいからねと言われています。
しかし首座りが遅く心配です。
4ヶ月検診で首は座ってると言われましたが、5ヶ月半になった今も縦抱きの時にガクンとなることはないですが、たまに小刻みに揺れています。
つう伏も頭は上がり、寝返りも5ヶ月入ってから出来る様になりました。
もう5ヶ月半(修正だと4ヶ月後半くらいですが)、それでも首がまだ少しフラフラ?しているのは遅いですよね?

運動発達が遅いと脳性麻痺や精神発達にも遅れが出ると聞き不安です。

同じ様な方いらっしゃいますか?
その後を教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘は36週6日で産まれたので、やはり少し早く生まれてる分すべてにおいて少し遅いと感じます。
首座りは5ヶ月入る頃に、なんか座った??ってくらいでしたし、グラグラ過ぎて離乳食あげるとか考えられませんでした💦どこにも支え無しにお座り出来るようになったのも9から10ヶ月頃、ハイハイも10から11ヶ月くらいで、歩くのも1歳4ヶ月くらいで多分全部遅めです。
唯一経過観察になったのが1歳半検診で、指差し(ワンワンどれ?)が全く出来なくて2歳まで要経過観察になりました😅
その他は何も引っかかってないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの娘は4ヶ月10日の検診で首座ってませんねって言われたんで、うちの娘よりは首座り早いです👍

    • 19時間前