※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

札幌市で子育てしやすいエリアについて教えてください。中央区や豊平区を検討していますが、保育園の入園状況も気になります。

札幌市の中で子育てしやすいエリアはどこですか?

4月から札幌転勤が決まりました。
育休中なのですがいま上の子は保育園に入っていて
札幌市に引っ越しても入れるなら入れたい(多分厳しいのではと感じていますが..)と思っています。

家をこれから探す予定で、中央区か豊平区あたりを検討していますが、子育てならどこがいいなどありますか?

北海道には旅行で1度しか行ったことがなく、子供も幼いため不安でいっぱいです。

コメント

はじめてのママリ

麻生や桑園は子育て世代には人気のエリアです。

学力高めで、子育てしやすい環境なのが、円山や山鼻地区です。

白石区は治安が悪くて、東区も人気がないです。地盤も悪い。

比較的住みやすくて、戸建てを希望される方は、豊平区の平岸や南平岸周辺で購入します。

札幌市の待機児童はゼロです。
自宅近くで人気のこども園がいい!という感じだと待機になります。
少し離れていても車で送迎できるなら、入ることは可能です。

最近は、幼稚園でも18時までの延長を利用できる園が増えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、ご親切にありがとうございます😭!

    本当は戸建てがいいんですが、雪国に住むのが初めてで雪かきなど慣れていない家族なので、マンションしか選択肢がないのかな..と話しています。
    子育て支援施設などたくさんあるのは豊平区なんですかね?

    保育園は育休中は基本転園不可と言われたので、自宅で子供2人を見る事になりそうです。(本来そのための、育休ですもんね😅)

    • 2月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    雪かき大変です💦マンションでも雪かきがある場合もあるので、不動産屋に聞いてみると確認してくれます☺️

    オール電化の暖房は冬季は月10万くらいかかる場合もあります。
    灯油ストーブは、FF式と書かれていれば、自動で灯油が補給されるのでボタン押すだけで部屋が温まります。ポンプで手動で組み上げることはないです。マンションなら、灯油だと暖房代は月15000円程度に抑えられます。いろんな暖房の方法があるので、調べてみるといいと思います😊

    エアコン持ってきても着けられません。エアコン完備と書かれていない場合は、北海道ならエアコンの本体がないという意味ではなく、コンセントも電気盤も排気口もないよって意味です。大家さんと交渉して、自腹で5万くらいかけて工事をしてからエアコンをつけられる状況になります。

    最近は、エアコン付きや、エアコンがつけられる設備のところも増えてきたので、不動産屋にエアコンを持っていけばすぐ設置できるマンションですか?と大家さんに聞いてもらうといいと思います。札幌も30度以上になる日が増えました。3週間くらい、寝苦しくて暑すぎる日があります。扇風機では辛いです💦

    車は寒冷地対応じゃないと壊れる場合があります。タイヤはスタッドレスタイヤで、運転は小刻みにブレーキを踏みます。

    子供のせ自転車が使える期間は、4月から11月末まで。約4ヶ月間は雪で使えないのでソリで移動します。もし車の運転をしないなら、保育園は、徒歩でも行ける距離にしないと冬が大変です。
    4ヶ月間は毎年使えないので、子供のせ自転車が欲しくても買わないで頑張るママも多いです😂子持ちはみんな子供のせ自転車!みたいな本州とは違います!マンションには必ず自転車置き場があります。アパートみたいなところだと屋外ですが、マンションだと、室内や屋根付きの自転車置き場があります。入居時に500円払ってシールをもらって貼るとか、無料で利用できることが多いです。子供のせ自転車はわりと盗まれやすいので鍵が必要です😭

    子育て支援センターはたくさんあります。豊平区に限らず徒歩圏内にたくさんありますよ☺️

    • 2月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すでに調べているかもしれませんが、札幌市は2人目の保育料が無料です。上のお子様は今年の4月は2歳児クラスなのでお金かかりますが、来年の4月からは上の子は無償化で食費などの1万円程度の支払いのみ。下の子は無料で利用できます。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自宅で2人とも見るのはキツイですよね🥺

    0歳児は空きがあったり、4月の赤ちゃんたちが慣れた頃に、6月くらいから枠を増やす園もあります。わりと4月は埋まっていても入れる場合も☺️下の子が決まったら、3歳なら幼稚園に預けることもできるので、パートから始めて札幌の生活に慣れてもいいかも😄

    0歳児と2歳児で、同時に入園希望だして2人とも入れるまで待ったり、小規模で入って転園でかなり加点されるからそのタイミングを待つか🤔
    すごく迷いますよね💦

    うちは、上の子は幼稚園の延長使って仕事していました。
    真ん中の子供の時は無職なのに、運良く近くの保育園に入れました。本当にタイミングなんです🥺
    激戦で1年待ったけど空きがなかった人もいます😱

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報たくさんとっっても助かっています🙇🏻‍♀️♡旦那と何度も何度も読み直して物件を探しています😂

    冷暖房機能の件、全く知識ゼロだったのでとても助かりました💦家探し中なのですが、参考にしてます!

    車も今日産のSUVに乗ってるのですが、旦那が念のため確認してくれています!

    子供をソリで移動は衝撃でした。笑

    保育園は本当に運なんですね🥹市役所に確認したら上の子の来年度からの幼稚園を勧められました。

    また家が決まったら疑問だらけな気がしますが、頑張ります🥸
    本当にありがとうございます😭♡

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんなイメージです。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園の預かりを利用する予定なら、何人利用しているか確認するといいと思います。

    15時までにはほとんど帰ってしまい、18時までいるのは1人だけ。みたいな園も多いです。
    たくさん利用している方が子供は楽しいです。

    保育園なら午後も散歩に行ったり、行事の練習もしたり、スタッフも多いのですが、幼稚園の預かりだと部屋から出られない、テレビつけっぱなし、先生1人しかいない。みたいなところもあります。見学の時に、散歩や園庭で遊ぶことはあるか聞いてみるといいかな😄

    認定こども園の幼稚園枠で預けて、保育枠の空きを待ってもいいと思います☺️

    一つだけ気をつけた方がいいのは、小学校の学区です。その頃まで札幌市にまだいるか分からないと思いますが、資生館小学校はお勧めできないです。ススキノ近くのため色んな方が利用します💦しかも学区の範囲が広範囲で、バスでの送迎もしています。まさか、こんなに離れてるのに資生館小学校!って事が起きるので、そこだけは気をつけた方がいいかも😰札幌市のホームページに学区が載っています。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最後に一つだけ、JRは冬場に止まって仕事遅刻します。月に2回くらい😂

    バスも雪の影響で30分遅れたり、せっかく来ても満員で次に乗って!と言われたり💦ただ、遅れていた次のバスに乗れたりするので、大幅に遅刻することはないです。

    一番おすすめは、地下鉄です。
    転落防止の扉があるので、人身事故もおきず、安定して乗れます。

    市電も比較的、除雪の電車が走ってるので大幅な遅延はないです。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹🥹

    空港へのアクセスも考慮して地域絞ってみます!
    そして地下鉄沿線上で探すことにしました!

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    空港へのアクセスを考えているなら、地下鉄の南北線や東豊線を利用すると札幌駅に行けます。そのまま新千歳空港行きの快速エアポートに乗れば着きます。(最寄駅から札幌駅まで15分、駅のホームまでの歩行と待ち時間で15分、札幌駅から新千歳空港まて25分 約1時間程度 地下鉄は5分間隔、JRは20分間隔で運行しているから乗り換えしやすい)
     
    幼児で数年のみ札幌にいる予定なら、学力はそこまで気にしなくて良いので、桑園だと子育てしやすいです。JRの乗り換えなく新千歳空港まで行けます。(乗り換えなし 50分 本数は少ない。札幌駅から乗り換えれば本数増えます)

    学力意識して、円山、山鼻に住んだとしても、乗り換えはありますが、30分程度のロスで新千歳空港まで行けます。
    市電は1周1時間程度。バスだと札幌市内だと約30分で札幌駅に着くようなイメージです。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    諸々の情報ありがとうございます!

    ひとまず子供はまだ未就学児で次のマンションは数年かなということで、広さ重視で西28丁目と円山公園の間らへんのマンションに決まりました!
    これから児童館だとか、車で行けるスーパーなど(?)色々と調べたいと思います☺️
    本当に助かりました、ありがとうございました。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

治安・子育ては一番は西区がよいと思います!中央区は場所によって差がありそうですが、上の方もおっしゃっているとおり円山、啓明、山鼻あたりはよいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家はとりあえず賃貸マンションで様子見てはいかがですかね。戸建ては雪の捨て方・除雪をリサーチして数年してから検討してもよいのかなと思いました!

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は4月はすでに選考終わってるので、一旦小規模にいれて来年得点稼いで転園とかですかね。そこは住む区を決めたらすぐ区の保健センターに相談したらよいと思います!

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報ありがとうございます😭
    賃貸マンションでまずは西区、豊平区、中央区を中心に探してみようと思います....!

    保育園は役所に電話してみたらなかなか厳しそうでしたが、引越してから相談に行ってきます🥹!!

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

中央区、豊平区どちらも住んだことあります☺️
中央区なら円山エリアが札幌の文京区で、転勤族も多いです。
創成イーストと呼ばれる創成川の東側、バスセンター前駅周辺も再開発がされてきて子育て世帯が多かったです✨新しいマンションがどんどん増えて周りも子育て世帯ばかりです!

豊平区なら平岸の辺りが住みやすく、病院、飲食店含めほどよくいろんなお店があると思います。
月寒の方は断層があるので地震などを考えると、そこに住む理由がなければ避ける方がベターです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    創成イースト、いい情報をくださりありがとうございます!!
    転勤族が多い地域も心強いですよね🥹
    また決まったら疑問だらけですが、頑張ってリサーチして楽しみたいと思います!

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々調べてみてください😊
    ちなみに「ちあふる」という名称の子育て支援センターは民間企業ではなく札幌市の公共施設で、公立保育園が併設されているのですが、西区だけではなく各区にありますよ✨

    ちあふる以外にも、子育てサロンを開いている児童館も多く、どこのエリアでもそれなりに複数の子育てサロンはあると思いますのでご安心ください🥰

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童館たくさんあるみたいですね🥹♡

    札幌で児童館巡りするのも楽しみです☺️

    • 3月1日
はじめてのママリん

小さいお子さんいるなら、二十四軒(西区)エリアおすすめですね。
ちあふる(子育て支援センター)あるし、西松屋、無印、ジーユー、ユニクロ、ヤマダ電気、スーパーもあるし、大きめ公園もたくさんあります。夏場なら農試公園いけるし、車があったら西18丁目にある夜間急病センターにもすぐいけます。
学力は宮の森小学校、円山小学校、幌西小学校あたりですと頭いいこ多いです😄
桑園エリアなら大きいイオンあるし、札幌駅まで徒歩でいけます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    保育園に入れないことを想定すると、子育て支援センターに通いそうなので、やはりそうなると西区は強いんですね🥹

    たしかに、冬場の子供の病院どうやって行くのかなど謎だったので、病院に行きやすさなども参考にしたいと思います...!!

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

麻生に加えて屯田も人気です!
子育て世帯多いです👍🏻

篠路、手稲も治安悪いで有名です🥹

南区は空きがないので南区に住んでも豊平か中央区の保育園に預けることになります😖

個人的には家賃立地的にも上の方と同じく平岸南平岸澄川あたりが便利だな〜と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    南区は保育園空きないんですね!!
    とても参考になる情報ありがとうございます!

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中入園で待てるなら大丈夫ですが、すぐ働きたい、働かなきゃ行けないなら南区はばつです😭

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございます!♡

    • 3月1日
はじママ🔰

中央区の円山あたりは治安良いし子育てしやすいイメージがあったのですが、友達に聞いたら周りが教育熱心すぎてついていくのが大変って言ってました💦
小学校入る前から習い事とか塾とか行ってる人が多いので、学力重視の方はいいと思いますが、のびのび育てたい方には不向きかもしれないです。
あとは西区も人気だと思いますが、西区の住宅街は狭い道路多いので大きい車乗ってると冬道は不便に感じるかもしれないです! 子育てするなら宮の沢エリアが落ち着いた雰囲気でおすすめです!高速のインターも近いので休日のお出かけも楽ですよ!琴似は栄えていて便利ですが、繁華街もあって子育てというよりは子どもがいない若い人におすすめのエリアです。二十四軒は市場の近くで古い建物も多く少し治安が悪いイメージなのであまりおすすめしません。発寒も古くからの工業地帯で治安悪めです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    我が家はゆるくのんびり派なので、いい情報を聞きました🙇🏻‍♀️

    初めての雪国なのに今回内見せずに決めるので、道の狭さもいいこと聞きました🥹
    ありがとうございます!!

    • 3月1日