※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

札幌市で子育てしやすいエリアについて教えてください。中央区や豊平区を検討していますが、保育園の入園状況も気になります。

札幌市の中で子育てしやすいエリアはどこですか?

4月から札幌転勤が決まりました。
育休中なのですがいま上の子は保育園に入っていて
札幌市に引っ越しても入れるなら入れたい(多分厳しいのではと感じていますが..)と思っています。

家をこれから探す予定で、中央区か豊平区あたりを検討していますが、子育てならどこがいいなどありますか?

北海道には旅行で1度しか行ったことがなく、子供も幼いため不安でいっぱいです。

コメント

はじめてのママリ

麻生や桑園は子育て世代には人気のエリアです。

学力高めで、子育てしやすい環境なのが、円山や山鼻地区です。

白石区は治安が悪くて、東区も人気がないです。地盤も悪い。

比較的住みやすくて、戸建てを希望される方は、豊平区の平岸や南平岸周辺で購入します。

札幌市の待機児童はゼロです。
自宅近くで人気のこども園がいい!という感じだと待機になります。
少し離れていても車で送迎できるなら、入ることは可能です。

最近は、幼稚園でも18時までの延長を利用できる園が増えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、ご親切にありがとうございます😭!

    本当は戸建てがいいんですが、雪国に住むのが初めてで雪かきなど慣れていない家族なので、マンションしか選択肢がないのかな..と話しています。
    子育て支援施設などたくさんあるのは豊平区なんですかね?

    保育園は育休中は基本転園不可と言われたので、自宅で子供2人を見る事になりそうです。(本来そのための、育休ですもんね😅)

    • 17時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    雪かき大変です💦マンションでも雪かきがある場合もあるので、不動産屋に聞いてみると確認してくれます☺️

    オール電化の暖房は冬季は月10万くらいかかる場合もあります。
    灯油ストーブは、FF式と書かれていれば、自動で灯油が補給されるのでボタン押すだけで部屋が温まります。ポンプで手動で組み上げることはないです。マンションなら、灯油だと暖房代は月15000円程度に抑えられます。いろんな暖房の方法があるので、調べてみるといいと思います😊

    エアコン持ってきても着けられません。エアコン完備と書かれていない場合は、北海道ならエアコンの本体がないという意味ではなく、コンセントも電気盤も排気口もないよって意味です。大家さんと交渉して、自腹で5万くらいかけて工事をしてからエアコンをつけられる状況になります。

    最近は、エアコン付きや、エアコンがつけられる設備のところも増えてきたので、不動産屋にエアコンを持っていけばすぐ設置できるマンションですか?と大家さんに聞いてもらうといいと思います。札幌も30度以上になる日が増えました。3週間くらい、寝苦しくて暑すぎる日があります。扇風機では辛いです💦

    車は寒冷地対応じゃないと壊れる場合があります。タイヤはスタッドレスタイヤで、運転は小刻みにブレーキを踏みます。

    子供のせ自転車が使える期間は、4月から11月末まで。約4ヶ月間は雪で使えないのでソリで移動します。もし車の運転をしないなら、保育園は、徒歩でも行ける距離にしないと冬が大変です。
    4ヶ月間は毎年使えないので、子供のせ自転車が欲しくても買わないで頑張るママも多いです😂子持ちはみんな子供のせ自転車!みたいな本州とは違います!マンションには必ず自転車置き場があります。アパートみたいなところだと屋外ですが、マンションだと、室内や屋根付きの自転車置き場があります。入居時に500円払ってシールをもらって貼るとか、無料で利用できることが多いです。子供のせ自転車はわりと盗まれやすいので鍵が必要です😭

    子育て支援センターはたくさんあります。豊平区に限らず徒歩圏内にたくさんありますよ☺️

    • 17時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すでに調べているかもしれませんが、札幌市は2人目の保育料が無料です。上のお子様は今年の4月は2歳児クラスなのでお金かかりますが、来年の4月からは上の子は無償化で食費などの1万円程度の支払いのみ。下の子は無料で利用できます。

    • 17時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自宅で2人とも見るのはキツイですよね🥺

    0歳児は空きがあったり、4月の赤ちゃんたちが慣れた頃に、6月くらいから枠を増やす園もあります。わりと4月は埋まっていても入れる場合も☺️下の子が決まったら、3歳なら幼稚園に預けることもできるので、パートから始めて札幌の生活に慣れてもいいかも😄

    0歳児と2歳児で、同時に入園希望だして2人とも入れるまで待ったり、小規模で入って転園でかなり加点されるからそのタイミングを待つか🤔
    すごく迷いますよね💦

    うちは、上の子は幼稚園の延長使って仕事していました。
    真ん中の子供の時は無職なのに、運良く近くの保育園に入れました。本当にタイミングなんです🥺
    激戦で1年待ったけど空きがなかった人もいます😱

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

治安・子育ては一番は西区がよいと思います!中央区は場所によって差がありそうですが、上の方もおっしゃっているとおり円山、啓明、山鼻あたりはよいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家はとりあえず賃貸マンションで様子見てはいかがですかね。戸建ては雪の捨て方・除雪をリサーチして数年してから検討してもよいのかなと思いました!

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は4月はすでに選考終わってるので、一旦小規模にいれて来年得点稼いで転園とかですかね。そこは住む区を決めたらすぐ区の保健センターに相談したらよいと思います!

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

中央区、豊平区どちらも住んだことあります☺️
中央区なら円山エリアが札幌の文京区で、転勤族も多いです。
創成イーストと呼ばれる創成川の東側、バスセンター前駅周辺も再開発がされてきて子育て世帯が多かったです✨新しいマンションがどんどん増えて周りも子育て世帯ばかりです!

豊平区なら平岸の辺りが住みやすく、病院、飲食店含めほどよくいろんなお店があると思います。
月寒の方は断層があるので地震などを考えると、そこに住む理由がなければ避ける方がベターです。