※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぇりねえ
ココロ・悩み

自己嫌悪が強く、子どもに対して怒鳴ったり強く揺すったりしてしまうことに悩んでいます。愛情はあるものの、イライラすると抑えられなくなり、自己嫌悪が増しています。どうしたら改善できるでしょうか。

自己嫌悪がひどいです。
生後1ヶ月半の男の子がいて、夜は1.2回ミルクで起きる以外寝てくれるし、日中も腕の中ではありますが寝てくれることが多いです。なのに、たまにギャン泣きが止まらなくなったり、寝てくれなかったりするだげで、凄い勢いで怒鳴ったり膝の上で乗せた状態で足を上下に動かして強めにゆすったりしまいます。自己嫌悪が酷いです。直そうと思って1ヶ月、途中で産後ケア入院をしたときは幾分ましになりましたが、そのあと帰宅してからまた同じです。旦那も仕事以外のときは手伝ってくれていて完全にワンオペというわけでもないですし、助産師さんも産後ケアの一環で週2.3 1時間来てくれています。この1週間でもう3回ほど、怒鳴ったり強くゆすったりしてしまっています。もうやらないようにしようと毎回思って、してしまいます。子どもにももちろん申し訳ないですのですが、1番は自分がしんどいです。大好きなのに、イライラするとヒートアップして止められなくなります。基本的には大好きだよ可愛いねってたくさん話しかけているのですが、イライラするともう大変です。もうわたしのことを怖い存在として捉えていますか。チャットGPTにも聞いたら、まだ取り戻せるとか修復可能とかあります。ということは今のままでは嫌な存在なのでしょうか。最悪です。

コメント

まま

ママも人間ですしイライラする時ありますよ💦🥹そんな責めないでください😣
私も我が子が2ヶ月くらいの時、本当に寝てくれなくてイライラ、ミルク飲んでくれなくてイライラ、じゃあもう飲まなくて良い!!って強めに言う時もありました😔その後反省して、繰り返さない様にと心掛けますがだめです🥲

大丈夫です、私も同じです🥺