
2歳9か月の娘が夜寝るのに苦労しています。旦那が遅く帰るため、待っている間に遊び始め、寝る時間が遅くなってしまいます。朝も起きられず、悪循環です。皆さんの対策を教えてください。
2歳9か月の娘がなかなか夜寝ません
旦那さんが遅く帰られる方、どうしていますか?
1歳の頃から保育園に通っており共働きです。
赤ちゃんの頃から旦那も一緒に寝かしつけをしていて
最近ずっと旦那の仕事の帰りが20時半ぐらいのため
パパの用事が終わるまで一緒に待ってる!まだ遊ぶ!と言って聞かず
結局21時半ぐらいに布団に行きますが、布団にアンパンマンの
ぬいぐるみたちを置いているので、ごっこ遊びを始め
寝るのが22:30になってしまいます…
保育園でのお昼寝は2時間程しています。
朝も起きれず、起きてもグズるし悪循環なのでなんとか脱却したいです。
旦那が帰るより先に布団に行っても帰ってきた音(狭いので…)に気づき
パパー!と言って寝室から出てしまいます…。
皆さんの対策や、こんなふうに誘導しているよ!など
アドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月)

S.
2歳9ヶ月ならもう2時間もお昼寝しなくて大丈夫だと思います😊
うちの2歳の娘も1時間弱寝たら起こしてます!
保育園でのお昼寝を短くしてもらえるように相談してみたらどうでしょうか?

K
うちは自宅保育なので昼寝が調整できるのですが、(今は昼寝する日がほとんどありませんが💦)保育園だと皆一緒にお昼寝ですもんね🥲調整できないですよね、、
私の兄の子がやっぱり保育園で2時間くらいお昼寝するらしく、そこで体力が回復してしまうので、就寝時間が22時過ぎと遅くなるとボヤいていました、、
一時的なものとはいえ親は悩みますよね、、
解決策ではなくてすみません🙏
コメント